京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:11
総数:133576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

1分間スピーチ

今日は,「向日市で空気いすのギネスに挑戦」という記事を1分間スピーチで紹介してもらいました。一列に並んでたった状態から一斉に後ろの人のひざの上に座るそうです。小学校3年生から70代までの1015人が挑戦した記事は写真もあり楽しかったです。
画像1

大縄集会の練習

昨日は雨でできなかった大縄の練習が今日から始まりました。各グループに分かれて跳び始めましたがなかなか上手にとべません。そのうち,低学年と中学年に分かれて跳ぶ特訓を始めました。数分ですが練習した効果があり,初めより跳べていました。
画像1
画像2

音楽

画像1
「家路」を練習しています。ドボルザークの交響曲の中にあります。「家路」の笛のテストをしている間に,音楽ワークの6年生のまとめのページをしていたら,わからない記号があるようで,これから復習していきたいです。中学校までに覚えることが多いです。

跳び箱

台上前転をしました。今日は1段から始めて,5段まで挑戦しました。5段ぐらいになったほうが前転の後,立ち上がりやすいのでうまくできる人と,ロイター板をおいて跳んだほうがよい人とがいましたが,みんな3段までは回れていました。
画像1
画像2

図工

やっとやっと図工が軌道にのり始めました。彫刻刀をもって彫り始めると,黙々と仕上げていく人が増え,なんだか造形展に間に合いそうな様子。休み時間も一生懸命彫っている人もいました。ヤッタ!
画像1
画像2

海の命

いよいよ「海の命」の主題にせまる学習をしました。太一が追い求めていたクエを見つけたのに,殺すかどうか葛藤をしたあとクエを殺さなかったのです。「なぜ,おとうを越えたかったのに殺さなかったのか」そこにみる太一の成長について明日学びます。みんな一生懸命学びました。
画像1
画像2

雨の日の休み時間

画像1
あいにくの雨です。今週はこれで2回目。外遊びは6年生は晴れていても少ないのです。いつもは元気に外遊びをする5年生が,外で遊べないので何かとかかわって遊んでいました。女子はまだしも図工をしていたりですが,男子がエネルギーをもてあましていました。

図工

画像1
今日からやっとやっと,彫る人が出てきてくれました。2人が上の板を彫り始めました。全部デザインが仕上がった人が8人です。あとの4人は今日持って帰って仕上げてくることになりました。彫ってみがいて,色をつけて,組み立てる。まだまだ先は長いです。

海の命

立松和平さんの「海の命」を国語で読み取っています。今日は,物語の「転」に入る場面でした。母の心配をわかりながらも,父が亡くなった瀬で,父がとれずに亡くなっていったクエをしとめたいと思う太一の気持ちや,太一を思う母の気持ちを読み深めました。なかなかすてきな作品です。太一の成長を追います。
画像1画像2

英語劇

昼休みに英語劇の練習をしました。体育館で,どれだけ大きな声を出せるかといったことや,鬼退治に行き鬼と出会う場面をどう表現するかを確かめました。ぎこちない動作が少し慣れて動けるようになりました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
3/11 食に関する指導2年,銀行振替日
3/12 児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動
3/13 棟別児童会
3/14 ALT

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp