京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:11
総数:133576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

跳び箱

画像1
画像2
頭はね跳びを練習しています。三角倒立をしたあとに足をふりぬきます。まずは頭倒立の練習をしたあと,足をふりだしながら胸をそらします。倒立やブリッジをしてきているのでタイミングがわかれば出来るようになると思います。

図工

画像1
かわいいすてきなオルゴールができ上がりつつあります。来週の火曜日にはニスが塗れるのではないかと期待しています。時間はかかっていますが,とても考え工夫し,自分らしさを出していますので,造形展を楽しみにして下さい。

社会

画像1
広大な中国という国について勉強しました。国土は日本の約25倍!地方によって習慣や食べるものも違います。四川料理,広東料理,北京料理,上海料理などお料理も色々です。今日はまとめに,中国の農村にくらす子たちの映像を見ました。

なかよし給食

画像1
給食集会の後は,楽しくなかよし給食をなかよしグループと地域の方などでもちました。みんなで朝の大縄の頑張りなどを交流しながら,なごやかな時間を持ちました。よく動いてお腹もペコペコ!おいしくたくさんいただきました。

給食集会

画像1
画像2
4時間目に給食集会がありました。給食調理員さんの一日を紹介してもらいました。カレーのルーを手作りされていたり,野菜は甘みを残すため蒸しておられたり,何気なくいただいている給食にかけられた手間と温かい思いに6年生は,とても驚いていました。衛生管理も徹底されていました。紹介していただいたあとは,たのしいゲームで少し体を動かし給食に向かいました。

大縄集会

わずかな練習期間でしたが,今日はみんな気合が入っていました。5分間とても集中して跳んでいました。6年生はしっかり体を使って縄をまわして上手にみんなを跳ばしてくれました。この短期間に団結する力はすばらしいです。
画像1
画像2

帰りの会

帰りの会で,いつも1日を順番に振り返ります。友達のがんばりや良かったなあと思うことを紹介しあいます。その間のみなさんの姿勢のよいこと!帰りの会の最後は,姿勢よく聞けた班から,担任とジャンケンができ勝てたら気持ちよく帰ります。
画像1
画像2

図工

画像1
画像2
工夫して色をつけています。考えすぎて進みにくい人もいるのですが,人の作品をヒントにしたり,本を見たりしてグラデーションをつけて塗り込んだりしています。なんとか月曜日にはニスまでいきたいと思っています。

外国語

桃太郎の練習をしつつ,新しい単元に入りました。「あなたは何になりたいですか」という単元で,いろんな職業を英語で言うことにまず慣れるようにします。これがなかなか難しいです。言える人もいるのですが,まだまだ慣れません。ゲームで気持ちをほぐして挑戦していきます。
画像1
画像2

クラブ

バドミントンは,4.5.6年生でやっているのですが,ラリーがなかなか続きません。10回続けるのも難しいことがあります。相手がとりやすいように打つ練習から,うまく力を加減してシャトルをコントロールしてほしいのです。試合をすると女子がよく続けてくれます。4年生も上手です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
3/11 食に関する指導2年,銀行振替日
3/12 児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動
3/13 棟別児童会
3/14 ALT

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp