京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:18
総数:133496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

憲法の勉強

基本的人権と国民主権について学んでいます。憲法では,国の政治を進める主権は国民にあると定められています。選挙で自分たちの代表者を選ぶことによって,国の政治を動かすことができるようになっています。選挙権の大切さを学んでいます。
画像1
画像2

持久走の振り返り

25日に持久走大会の振り返りの作文を書きました。リズムが出来てきて体がスピードに慣れるまで,しんどかった人が何人かいたようです。そこを我慢して,スピードを保てたのは前を走る友達や後ろから追いつきそうな友達がいたからだそうです。ともにすばらしいタイムでした。
画像1
画像2

それぞれの春

「冬は,春の隣」という国語の単元で,自分たちの春について考え,短い文や俳句や短歌で作品を作りました。「新しいスタートむかえ,歩みだす」「春からは,中学校への第一歩」などです。画用紙に書き掲示していきます。


画像1
画像2

持久走大会

緊張の中それぞれの思いをこめてスタートしました。はじめの200mは,みんな速く,これでリズムをつくっていけました。周がすすむにつれて疲れてきますが,保護者の方の声援に後押しされて最後まで頑張りきりました。
画像1
画像2

持久走大会

さあ,いよいよ最後の持久走大会です。5.6年の係りが前に出て準備体操!その後少し体を温めるためにランニングをしました。少しずつ緊張が高まっていきます。目標のタイムが出せるでしょうか。
画像1
画像2

給食

画像1
カレーが給食のメニューの時は,ほとんどの子が減らしにきません。一回の配膳で配りきり,減らした子のカレーもすぐに誰かがたべてくれます。12時50分には,ほとんど全員が食べてしまい歯みがきもすませていました。なごやかでした。

小テスト

3.6kmの試走の後,一日のしめに小テストをしました。昨日の宿題からたくさん出しました。まず,「さよなら三角またきて四角」という言葉遊びの暗記ができているかをみました。なんと,全員合格でした。漢字10題もよく覚えていました。頑張っています。
画像1

給食

今日は,お正月のような給食でした。味のしみた煮しめ,ポリポリ歯ごたえのよいごまめ,白味噌じたての京風みそ汁!個々の子どもたちには,少しずつ苦手があるようですが,全部大好きな子たちが残すところなく食べてくれました。おいしかったです。
画像1
画像2

帰りの会

22日はほとんどの先生が出張でしたので,帰りの会を給食後すぐにしました。急いで帰る用意をした後,いつものように「振り返り」の時間をもちました。クラスの誰かのがんばりや,自分がうれしかったことなどを毎日2人ずつ発表します。ちゃんと友達の良さを見つけてくれます。
画像1
画像2

音楽

画像1
久しぶりに音楽をしました。「6年生を送る会」でみんなで合唱する「きみとぼくのラララ」はしっとりとしたきれいなメロディーです。6年生は,声をしっかり出してくれる人が多いので響きあって歌えています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 土曜学習,フライングディスク教室
3/4 身体計測5・6年,チャレンジ活動週間
3/5 朝会,身体計測3・4年,フッ化物洗口,委員会活動
3/6 四方先生3・4年,身体計測1・2年
3/7 戦争の話5・6年
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp