京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:133619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

大縄の練習

画像1
画像2
今日はお天気もよく,昨日確認した各グループの場所に最初から集合でき,さっそく跳び始めました。約10分間の練習ですが,昨日より確実に上達していました。4回が最高だったグループがなんと,14回も連続で跳べました。

図工

まだ彫っている人もいますが,色付けにほぼ入れました。工夫して色を考えているためかなかなか進みません。しかし,黙々と集中している時は,さすがに6年生だと思いました。
画像1
画像2

台上前転

台上前転がだいぶんできるようになりました。大きなウレタンマットより少し高い目の跳び箱5段で十分に練習し,足からしっかり着地できるようになってから普通の6段に挑戦しました。初めは怖かった人もしっかり回れるようになってきました。
画像1

家庭科

全市でする6年生対象の家庭科のテストをしました。「えー家庭科のテスト!」という声とはうらはらに,今までにやってきたことを思い出しながらみなさん真剣に取り組み,わりに早い目に終わっていました。
画像1
画像2

理科

画像1
「てこのはたらき」の勉強をしています。そろそろ,まとめに入っています。どこでバランスをとるかを,考えてストローとタコ糸でモビールを一人ひとり作っているところです。来週には仕上がります。

掃除

掃除の時間の様子です。教室は,始まってすぐに役割分担をしてテキパキと動きます。オルゴールの削りかすもきれいに掃いていきました。階段掃除は,しっかり階段を拭いていました。とてもきれいに仕上げていきます。
画像1
画像2

委員会の委員長

画像1
委員会の委員長として,委員会のアピールを考えたり暗記をしたりし,12日の火曜日の児童集会で発表します。そのために,いつも学級で練習をしています。あと2回,2月と3月の発表です。頑張りましょう。

1分間スピーチ

今日は,「向日市で空気いすのギネスに挑戦」という記事を1分間スピーチで紹介してもらいました。一列に並んでたった状態から一斉に後ろの人のひざの上に座るそうです。小学校3年生から70代までの1015人が挑戦した記事は写真もあり楽しかったです。
画像1

大縄集会の練習

昨日は雨でできなかった大縄の練習が今日から始まりました。各グループに分かれて跳び始めましたがなかなか上手にとべません。そのうち,低学年と中学年に分かれて跳ぶ特訓を始めました。数分ですが練習した効果があり,初めより跳べていました。
画像1
画像2

音楽

画像1
「家路」を練習しています。ドボルザークの交響曲の中にあります。「家路」の笛のテストをしている間に,音楽ワークの6年生のまとめのページをしていたら,わからない記号があるようで,これから復習していきたいです。中学校までに覚えることが多いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 給食週間,児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動,銀行振替日
2/14 大なわ集会,給食集会,なかよし給食
2/15 安全の日,トイレ清掃(業者)
2/16 部活動サッカーお別れ交流会(向島二の丸小)
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp