京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up15
昨日:14
総数:133493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 ウッドパズルも完成間近!

画像1画像2
図工では,ウッドパズルを作っています。
全員パズルピースは切り終えたので,
今は絵の具で着色したり,
仕上げのニスを塗ったりしているところです。
休み時間にも,友達と一緒にパズルをして遊んでいる姿がよく見られます。
完成まであと少し!
がんばりましょう。

5年 物語を作ろう!

画像1
国語では,1枚の写真からイメージを膨らませ,
オリジナルの物語を作っているところです。
みんなとても乗り気で,集中して黙々と書き進めています。
情景を表す言葉や会話文を積極的に取り入れることを目標に
書いています。
完成したら,みんなで読み合います。
とても楽しみです。

5年 お礼の手紙をもらいました!

画像1
先週の「6年生を送る会」では,
6年生の皆さんに手紙を送りました。
すると,今日6年生からお礼の手紙が贈られました。
みんなとても嬉しそうに手紙を読んでいました。
6年生のみなさん,どうもありがとう!

5年 閉校までのカウントダウン

画像1画像2
学活の時間に,閉校・5年生修了までの
カウントダウンのカレンダーを作りました。
カレンダーには,クラスの皆へのメッセージも書いています。
1枚1枚めくっていくのは寂しいですが,
残りの日々を大切にしていきましょう!

5年 今日はランチルームで給食です♪

画像1画像2
今日は,栄養教諭の先生と一緒にランチルームで給食を食べました。
ランチルームで陶器の食器を使い,いつもとは少しちがう環境で
みんなもいい表情で食べていました。
みんな美味しく完食しました!

5年 今年度最後の体重測定

画像1
今日は,5年生最後の体重測定でした。みんなこの1年間でぐんと成長しています。
体重測定の前には,耳のはたらきについて学習しました。
今日は「あおば」でも耳のはたらきについて学習しています。
ふだんの生活から,耳に良い生活を心がけるようにしてほしいと思います。

5年 ポプラ駅伝,走りきりました!

画像1画像2
5時間目はポプラ駅伝です。
なかよしグループでの最後の活動になります。
5年生は,ポプラ駅伝の司会や「はじめの言葉」,
準備体操のかけ声なども担当しました。
走るだけでなく,色々な場面で活躍することができた駅伝となりました。
懸命に走りきる姿がとても清々しかったです!

5年 拝啓,6年生の皆様

画像1画像2
今日は6年生を送る会でした。
5年生は,「手紙」をテーマに6年生に言葉と歌を送りました。
ひとりひとりが,堂々とした姿で伝えることができました。

今日は,これまでの感謝の思いや卒業を祝う気持ちを伝えるとともに,
6年生のあとを引き継ぎ,私たちが最高学年として頑張っていくという
抱負を発表する場でもありました。
今日の言葉を胸に,また明日からがんばっていってほしいと思います。

5年 楽しい手作りパズル!

画像1画像2
電動のこぎりでパズルピースをすべて切り終わった人は,
さっそくパズルで遊んでいました。
意外と難しく,何十枚もあるパズルピースを
必死に組み合わせて考えていました。
友だちのパズルに挑戦するのも楽しくて,
休み時間にも遊んでいました。
来週,色塗りとニスを塗る作業が終われば完成です!

5年 電のこに挑戦!

画像1画像2
図工の学習では,パズルづくりを行っています。
木の板に自分で絵を描き,それを電動のこぎりを使って
パズルピースに切っていきます。
はじめての電動のこぎりでしたが,
みんな集中して上手に扱っていました。
中には,50ピースを越えるパズルを作っている人もいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp