京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:133643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 □を使った式

画像1画像2
今日の算数の学習では,□を使った式で表し,
□がどんな計算で求められるかを考えました。

図で考えたり,
考え方を説明したりと,
それぞれに考えることができました。

明日も□を使った式で表します。

5年 音楽♪

画像1
今日の音楽の時間は,若狭宿泊学習のキャンプファイヤーで歌う「365日の紙飛行機」を練習しました。

まだあまり慣れていませんが,とてもきれいな歌声で歌っていました♪


5年 調理実習にむけて

画像1
家庭科の学習では,
若狭宿泊学習の野外炊事にむけて,カレーの調理実習を行います。

そこで,今日はカレーの作り方を確認しました。

作る手順や,包丁のもち方,野菜の切り方など,
基本的なことを確認していきました。

おいしいカレーを作りましょう♪

5年 1年生と交流給食!

画像1画像2
今日は,
1年生と一緒にランチルームで給食を食べました。

5年生から自己紹介をしたりと,
ほんわかした雰囲気で食べていました。


5年 みんな遊びの日

画像1
毎週火曜日と木曜日がみんな遊びの日です。

この日は雨だったので,体育館でおにごっこをしました。

全力で走って,気持ちよさそうでした!

5年 非行防止教室がありました。

画像1画像2
今日の6時間目は非行防止教室でした。

伏見警察署の生活安全課の方に来ていただき,
「やってよいこと」と「悪いこと」について
教えていただきました。

今日教えていただいた,
「やってよいこと」と「悪いこと」の判断4原則をいつも忘れず,
気持ちよく過ごしていけるようになってほしいと思います。

5年 6月集会がありました☆

画像1画像2
今日は,6月集会でした。

各グループの願い事を発表したり,
笹飾りを見てまわったりしました。

5年生も,児童会や集会委員で活躍することが
できました。

笹飾りは1階の廊下に飾られています。

また機会がありましたらご覧ください。

5年 「小さな生きもの教室」がありました!

画像1画像2
今日は,京都教育大学から理科の先生に来ていただき,
「小さな生きもの教室」を開いていただきました。

水の中の小さな生き物たちを,
顕微鏡で見たり,手のひらに乗せて観察したり…
みんな興味津々でした。

身の回りには,よく見てみると
こんなにもたくさんの生き物がいるのですね。

ふだんは通り過ぎてしまうことに目をむけたり,
新しいことを知ることで,
自分の世界がぐんと広がったり,深まったりします。

そんなチャンスを大切にしてほしいなと思いました。

5年 なかよし集会

画像1画像2
今日のなかよし集会では,願いごとを書いた短冊や,
七夕かざりを笹の葉に飾りつけしました。

できあがった笹はとてもきれいで,
なかよしグループの子たちからも「おぉ〜!」と
歓声が上がりました。

明日は6月集会です。
グループの願いごともしっかりと伝えられるように
息を合わせてがんばってほしいと思います。

5年 七夕かざりを作りました☆

画像1画像2
今日の1時間目は,七夕かざりを作ったり,
若狭宿泊学習のしおりを作ったりしました。

ひとりひとりが自分の役割を考えて,
自分の仕事を進めることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp