京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:21
総数:133715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年生 クイズ大会をしました

画像1
 マカタンタン先生と斉藤先生に来ていただいてクイズ大会をしました。自分たちで作ったクイズを「What's this?」と問いながら交流しました。
 みんなの問題が終わった後はマカタンタン先生の作った問題をしました。校長先生にも来ていただいて,みんなで盛り上がりました。

5年生 落ち葉拾い

画像1
 6日(木)の2時間目に落ち葉拾いをしました。学校の周りの道路に落ちた葉やどんぐりを竹箒を使って清掃しました。寒い中でしたが意欲的に清掃活動ができました。

5年生 ホワイトボード完成!

画像1
画像2
画像3
 図工の時間にホワイトボードを作りました。電動のこぎりに初挑戦して木の板を切りました。はじめは怖々触っていた電動のこぎりも学習の最後の方には自信をもって操作できるようになりました。
 切り終わった後は,絵の具で着色しニスで仕上げました。思い思いのデザインで楽しい作品に仕上がりました。

5年生 電磁石の働き2

画像1画像2
 理科で電磁石の働きについて学習しています。今日はモーターを作りました。色々なところで活躍しているモーターですが,実は電磁石が動く仕組みに大きく関わっていることを学習しました。
 自作のモーターを載せてプチ電気自動車も作りました。

5年生 ナップザック作り

画像1画像2
 家庭科でナップザック作りを進めています。実生活で使えるように丁寧に一針一針縫っています。
完成したら色々な場面で活用して欲しいです。

5年生 就学時健康診断のお手伝い

画像1
就学時健康診断のお手伝いをしました。
来年度の1年生を来年度の6年生として校内を案内したり,視力検査などの補助をしたりしました。
少し緊張した様子でしたが,しっかりと活動することができました。

5年生 ようこそ先輩2

画像1
 斉藤先生に来ていただいて外国語活動をしました。今日の授業にはチャレンジ体験の卒業生も参加してくれました。斉藤先生の問いかけにも滑らかな英語で答えていて,感心しました。中学生になったらあんなふうに英語が話せるようになったらいいなと思いました。

五年生 ようこそ先輩!

画像1画像2
 卒業生がチャレンジ体験(職場体験)で二の丸北小学校に来ています。今日は理科の実験を手伝ってもらったり,ランチルームで一緒に給食を食べたりしました。

五年生 食の学習をしました

画像1
 栄養教諭の藤川先生に来ていただいて「食の学習」をしました。ご飯やパンなどの主食に含まれるエネルギー(ブドウ糖)が,どんな働きをしているかについて学習しました。
 脳はブドウ糖でしか活動できないので,朝ごはんで主食をしっかり食べることが重要だということが分かりました。

外国語活動

画像1
 斉藤先生に来ていただいて,英語の学習をしました。「What's this?」を使ってクイズ作りに取り組みました。今日は先生の出された問題に答えて学習の見通しを持ちました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動
3/13 棟別児童会
3/14 ALT
3/15 安全の日,トイレ清掃(業者)
3/18 卒業証書授与式準備

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp