京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:18
総数:133496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 図工 アイデアボックス完成!

画像1画像2画像3
 図画工作科で制作をしていた「アイデアボックス」が完成しました。みんな自分の作品に愛情を注ぎ,工夫がいっぱいの箱ができました。

4年 図画工作科「おもしろアイデアボックス」

画像1画像2画像3
 段ボール箱を切ったりはったり組み合わせたりして,あったら便利なアイデアいっぱいのオリジナルボックスを作成しています。
 おうちから持ち寄った材料をうまく使って飾りつけをしたり,引き出しを付けたり仕切り板をつけたりと,それぞれが工夫して自分だけのボックス製作に取り組みました。

4年 理科:空気を閉じこめよう

画像1画像2画像3
 空気をビニル袋に閉じこめ,おしたり乗ったりして,感触の違いを確かめました。「弾力があった。」「体積がちぢんで元に戻る感じがした。」「力を入れると固く,弱くおすとやわらかかった。」など,感触の違いについて意見を交流しました。
 「空気は縮んだりのびだりするのか」「体積は増えたり減ったりするのか」
 これからの理科の学習で追究していきます。

4年 非行防止教室

画像1画像2画像3
 4,5,6年生合同で,伏見警察署生活安全課スクールサポーターの方による「非行防止教室」を受講しました。
 自分たちの身近な言動が,人を傷つけ,大切な人を悲しませる。大人でいうと犯罪に当たる事柄を,例を挙げながらお話ししていただきました。
 自分も人も大切にできる人でいるために,人の痛みをキャッチできる鋭い感覚を磨いてほしいなと思いました。

4年 なかまの日〜男女の役割〜

画像1画像2画像3
 人権学習「なかまの日」の学習をしました。「男の人,女の人で,役割にちがいはあるのだろうか。」五つの質問に対して自分で考え,グループで交流し,最後に全体で交流して考えを深めました。
 話し合う中で,「男・女で役割を分けるのではなく,人によって得意・不得意があるから,その人の個性を生かしたらいいと思う。」という考えが出てきました。

4年 ダンスコンテスト開催!

画像1画像2画像3
 学級会で話し合って決めたイベント「ダンスコンテスト」が,今日の休み時間に行われました。おうちの方の参観もあり,緊張気味の子どもたちでしたが,歌やダンスを披露し(担任もグループに入れてもらいました!),楽しいひと時を過ごしました。4年生になって委員会活動がはじまり,なかなか練習する時間もなかったのですが,この日のために練習してきた成果を発表できました。

3,4年 水泳学習開始!

今週から水泳学習がはじまりました。自分の今できる泳ぎ方で距離に挑戦する「ねらい1」の学習,もう少し頑張ればできそうな泳ぎ方に挑戦する「ねらい2」の学習に取り組んでいます。自分の力を知り,少しずつでも伸ばせるよう,これから頑張っていきます。

4年 坂東先生の「小さな生き物学習」

画像1画像2画像3
 京都教育大学の坂東先生による,水辺にいる微生物(プランクトン)についての学習を4,5年生合同でしました。はじめて顕微鏡をのぞき,大きく見えたプランクトンに興奮していた子どもたちです。社会見学に行った「水環境保全センター」でも,微生物が汚れを分解する,と学習したので,今日の学習もどこかでつながるといいなと思います。

4年 なかよし集会

画像1画像2画像3
 なかよし集会で七夕飾りを願い事と共に笹に飾り付けました。6年生が中心となって会を進めてくれました。
 4年生も,自分たちで作った色とりどりの飾りを付け,笹を彩りました。

4年 理科「光電池に光を当てると」

画像1画像2
 光電池に日光,蛍光灯の光,白熱灯の光を当て,光の種類や当て方によって流れる電流の大きさが変わるか,実験しました。蛍光灯の光では,豆電球はひかりませんでしたが,電流計の針はふれました。弱い光でもわずかながら電流が流れること,光の強さによって流れる電流の大きさが変わることを知りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp