京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:133466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

係活動 (4年生)

画像1画像2
今日の4時間目は,係活動の時間でした。係ごとに集まり,クラスのみんなのためにできることを考えて活動しました。

安全なくらしを守る (4年生)

画像1画像2
社会の時間には,学校の中にある消火栓がどこにあるのか,また中はどのようになっているのか調べました。子ども達は,見つけた場所や長いホースのことなど,ノートに書きまとめました。

物語の世界(4年生)

画像1画像2
ペンでかいた下絵に,絵の具で色をつけました。絵の具で色をつける時には,2色または3色の絵の具を混ぜて,色を作りました。自分のイメージに合う色を見つけながら,ぬりました。

手と心で読む(4年生)

画像1画像2
国語の学習では,教材「手と心で読む」を読み,人と人がかかわり合うために大切なことについて考え,発表する学習を進めています。今日は,教材文を読み,もっとよく知りたいことについて,ノートに書きまとめました。総合の学習とも関連させながら,学習の終わりには調べたこと,体験したことなどを発表していきます。

体を動かすしくみ (4年生)

画像1画像2
理科の学習では,「わたしたちの体のつくりと運動」について学習しています。はじめに,わたしたちの体のどのあたりに骨があるのか調べました。自分の体を触ったり,模型を使ったりして調べました。学習ノートにも丁寧に書きまとめました。

運動会(4年生)

画像1画像2画像3
今日の運動会では,団体演技や全校競技などで子ども達のがんばっている姿がたくさん見られました。保護者の皆様には,子ども達にあたたかい声援や拍手を送って頂きありがとうございました。

明日の本番に向けて(4年生)

画像1画像2
運動会前日の最後の練習(ちゃーびらさい)をしました。入場の隊形に並ぶ時から,子ども達の真剣な様子が伝わってきました。これまで練習してきた成果を明日,発揮してくれることを楽しみにしています。

食指導 2 (4年生)

画像1画像2
給食の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ」でした。それぞれの食べ物の栄養素を考えながら,ランチルームでおいしく頂きました。

食指導 1 (4年生)

画像1画像2画像3
今日の4時間目は,食べ物のはたらきについて学習しました。内輪先生といっしょに,3つの栄養素(体をつくる・熱や体のもとになる・体を調子をととのえる)について学習しました。いろいろな食べ物がどのような栄養素にあたるのか,考えることができました。

2けたでわるわり算の筆算(4年生)

画像1
画像2
算数の時間には,2けたでわるわり算の筆算に取り組んでいます。今日は,商のたつ位置を考えて,たてる→かける→ひくの手順で正しく筆算ができることをめあてに学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式式場準備
3/19 卒業証書授与式予行練習 給食終了
3/20 卒業証書授与式

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp