京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

アップとルーズで伝える(4年生)

画像1画像2
国語の時間には,説明的文章を読み進めています。書かれている内容を自分のノートに書きまとめ,段落相互のつながりについて考えました。

チャレンジ活動 (4年生)

画像1画像2
今週は,昼休みに体育館周りの掃除をしています。なかよしグループで,すのこの下にたまっているごみをきれいにしました。

環境教育3 (4年生)

画像1画像2
最後にごみの分別について学習しました。リサイクルするものなどの重さをはかる学習もしました。

環境学習2(4年生)

画像1画像2
袋づめしたピーマンにラベルシールをはりました。ラベルには,重さや値段などが書かれています。機械化を進めることで,新鮮な野菜を,正確に速く袋づめできることを知りました。

環境学習1(4年生)

画像1画像2
「イシダ」(株)の方に来て頂き,環境に関する学習をしました。はじめに,重さを正確に測ることの大切さを教えて頂き,ピーマンの袋づめ(100g)をしました。

ランチャン (4年生)

画像1画像2
走るには,気持ちのよい季節になりました。4年生の子どもたちも10分間,走り続けることをがんばっています。

招待状 (4年生)

画像1
楽生会の方に,学習発表会の招待状を書きました。4年生の発表で見てほしいところなどを丁寧な字で書きました。

花育活動 (4年生)

画像1画像2
プランターに,ノースポールやビオラなどの花の苗を植えました。苗の植え方が上手になってきました。春が楽しみです。

全校遠足2 (4年生)

画像1画像2
お弁当を食べた後は,遊具で遊びました。いろいろな遊具で学年をこえて,遊びました。

全校遠足1 (4年生)

画像1画像2画像3
宝ヶ池では,少しずつ紅葉が始まっていました。午前中,なかよしグループでラリーを楽しみました。ラリーの後は,みんなでお弁当を食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/7 土曜学習(書道教室)
2/9 給食集会 なかよし給食
2/10 児童朝会 英語活動3・4年 クラブ活動
2/12 茶道教室 薬物乱用防止教室5・6年
2/13 持久走大会 地域家庭教育学級16:00

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp