京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:133619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

京の匠 京扇子

金曜日の学習のために,
扇子の下絵を描きました。
ほんのりお香の香りのする下地に,
自分の考えてきた下絵を描き,
彩色しました。
画像1
画像2
画像3

4年 掃除の時間

画像1
お昼休みに,チャレンジ活動で落ち葉はきをしたあと,
すぐに掃除の時間が始まります。
体育館の舞台を雑巾がけすると,
白くなっていた床が綺麗になりました。

画像2

4年 茶道教室 3

画像1
画像2
画像3
お手前のあと,もう一度座りなおして
床の間の説明をしていただきました。
干支の掛け軸,炭を置くわけ,椿と梅の花の
説明をしっかり聞きました。

4年 版画

やっと背景に行きつきます。
顔から手の甲,ていねいに彫り進めています。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「星の動き」

画像1
オリオン座シートを作りました。
冬の星座の代表的なオリオン座の動きを学習します。
画像2

4年 茶道教室 2

お菓子をいただいたあと
お茶の点て方の手ほどきを受けました。


画像1
画像2
画像3

4年 茶道教室

茶道教室が ふるさと館でありました。
たたみの座る位置 脚のしびれない座り方 
お辞儀の仕方を ていねいに教わりました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工「版画」

下絵を写したあと彫りすすむ向きを
鉛筆でていねいに描いていきます。
彫刻刀の使い分けが難しいですが,
刷り上りの喜びを味わえるように 
丁寧に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

4年 書き初め

冬休みの課題を清書しました。
4文字の配分と名前の場所を確かめて
しっかり取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年 ランちゃん

画像1
朝の気温は低く風も冷たいですが
時間通りに集合する立派な子どもたちです。
体操のあとの10分間をしっかり走ります。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp