京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:133618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 京の匠「京扇子づくり」2

画像1
画像2
画像3
下絵を描いた 扇子地の重ね合わせたすきまに
息を吹き込み,骨組みを差し込みます。
すべてのすきまに 均一に息を吹き込むことは
とても難しい作業でしたが,
匠の先生方が,根気よくていねいに指導してくださいました。

4年 京の匠「京扇子づくり」

楽しみに下絵を描いて,待ちわびた
京の匠の活動です。
扇子のいわれのお話を聞き,どんな仕上がりになるか
わくわくしながら 活動した2時間でした。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

画像1
2月の委員会活動がありました。
2月の児童朝会で群読する詩の練習をしました。
画像2

4年 帰りの会

帰りの会は,リコーダーで始めます。
まつりうたの音色がずいぶんそろってきました。
画像1
画像2
画像3

4年 図工 サークルステンド

造形展に出品する工作にとりかかりました。
下絵を描いて,配色を考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 とび箱運動

新しい8段のとび箱を購入していただきました。
手をつく位置に気をつけて練習を始めました。
画像1
画像2
画像3

4年 まつりうた

アニメの挿入歌として数年前に作られましたが,
十歳の4年生はまだ産まれていません。
幻想的な旋律を二部で表現できるように,
リコーダーで練習しています。
画像1
画像2
画像3

4年 いろはかるた

冬休みに覚えた「いろはかるた」を使って,
かるたとり大会をしました。
勝ち抜き戦で盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年 ポコポコの会

今日は,ポコポコの会に4年生も参加しました。
十二支のいわれが,わかりやすくお話にされていて,
生き生きと表現される様子に,あっというまに時間が過ぎました。
画像1
画像2
画像3

4年 サッカー

画像1
持久走大会も無事に終わり,
サッカーの学習が始まりました。
今日は,ゴール前で強くシュートを打つ
練習をしました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp