京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:6
総数:133692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 持久走練習

3年生との合同学習で
2キロを走ります。
金曜日の試走に向けて力が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

中間ランニング

画像1
今日から中間ランニングが始まりました。
2分歩いたあと5分間走をして,2分歩いて終わります。
冬の寒さの中休みのような暖かな日差しの日でした。
画像2

4年 身体測定

1月の身体測定をしていただきました。
背骨の仕組みのお話を聞いたあと,
姿勢の大切さを知りました。
松尾先生手作りの背骨のTシャツを見て,
思わず姿勢を正す子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年 朝の会

画像1
登校2日目の朝の会です。
話し手の顔を見て,うなずきながら,自分の経験と重ね合わせて,
冬休みの出来事を聞く子ども達です。
画像2

4年 プレジョイントプログラム

画像1
第1回目は算数です。
40分かけて考えました。
外気温は冷たいですが 
教室は日射しが暖かく感じる午前中でした。
画像2

4年 版画

カーボンを使って丁寧に下絵を版木に写しました。
いよいよ本番の彫りです。
顔の輪郭を,ていねいに彫り進めました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

集会委員会が,来週の群読集会の準備をしました。
阪田寛夫さんの「年めぐり」を読みます。
見本になれるように,覚えて体育館で練習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 歌い初め

画像1
昨年学習した「ふるさと」と「ウィズユースマイル」を歌いました。
久しぶりにみんなの声がひとつになって響いていました。
画像2

4年 新年の掲示

大掃除の時間に,教室の後ろの掲示物を
冬休みの課題の書き初めにはりかえました。
貼るコツとそろえるポイントを話しただけで,
自分たちで作業することができました。

画像1

4年 朝の会

新年初めての日直のスピーチです。
朝会 校長先生からも「冬休みは楽しかったですか.」と聞かれましたが,
冬休みの楽しかったエピソードから,
ぼくもわたしも・・と自分の経験からたくさんの質問が出ていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 安全の日,交流給食4・6年,華道教室5年
3/18 卒業証書授与式準備,トイレ清掃(業者)
3/19 卒業証書授与式予行練習,給食修了
3/20 卒業証書授与式

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp