京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

4年 図工「計量図画」

画像1
やっと計量図画が完成しました。
目盛りをていねいに書いて 好きな色で背景を仕上げました。
画像2

4年 理科「電池のはたらき」

直列つなぎと並列つなぎの 明るさくらべをしました。
モーターカーを走らせるには どちらのつなぎ方が良いか
予想をたてています
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家の活動に向けて

5年生と合同で 総合の学習をしました。
みさきの家での 活動グループに分かれて めあてと役割分担を
話し合いました。
5年生が うまくリードして 1時間充実した活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 体重測定

画像1
6月の体重測定をしていただきました。
6月の保健指導に関わって 歯のお話を松尾先生にしていただきました。
動物の歯のクイズも 歯の名前も わかりやすく教えていただきました。
画像2

ツルレイシの成長

まきひげが 出てきたので プランターに植え替えます。
子葉と本葉の観察をして 茎たけを計っていきます。
立派な実が なりますように

画像1
画像2
画像3

朝の読書

全員 ランチャンに参加したあとは
汗をふき 着替えて 朝の読書です。
ずいぶん早く 身支度を整えて次の活動にとりかかることが
できるようになってきました。
みさきの家の活動までに しっかり力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

第一回 なかよし集会

2と3のグループが 4年生の教室で 話し合いと交流をしました。
さすがは リーダーの6年生です。
やるべきことは何なのか ちゃんとめあてをもって
時間内に グループのメンバーをリードしてくれました。
今年の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

計量の絵〜彩色〜

画像1
画像2
画像3
自分の選んだ器具に 彩色して行きます。
今度は 実物の色にこだわらず 自由に 好きな色を選んで
配色を考えて 描いていきました 

計量の絵〜下絵〜

自分の 書きたい 計量器具を選んで ていねいに下書きしました。
何を計る自分なのか 考えながら 強調したいところを
特にていねいに描きました。
画像1
画像2
画像3

書写「左右」

6月の 書写に 取り組みました。
はらいの筆づかいに気をつけて
「左右」を書きました。
レベルにそって 自分のめあてをもって集中して書くことができました
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 支部お別れサッカー(向島藤の木)
3/3 身体計測5・6年,食に関する指導6年
3/4 朝会,身体計測3・4年,戦争体験の話5・6年,フッ化物洗口,委員会活動
3/5 ALT,社会見学4年,身体計測1・2年
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp