京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:133747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

図工「鳥を描こう」

画像1
仕上がった 2羽の鳥に合う 背景の色を決めました。
みんなで 見合いながら 合う背景を 考えました。
画像2

保健学習

4年生は「育ちゆくからだ」の学習をします。
今日は その1時間目で 6歳から18歳までの成長の例を見ながら
感じたことを交流して 成長には人それぞれ違いがあることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ活動

画像1
花育活動のための 土作りをしました。
プランターもきれいに洗って 次の活動に備えます。
5・6年生が 積極的に低学年をリードしてくれて
たてわりの良い活動ができました
画像2

クラブ活動

今年度始めてのクラブ活動が始まりました。
球技クラブでは 月ごとの計画をたて チーム分けをしました。
暑い日でしたが ドッジボールで汗を流しました。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの種まき

西川さんにお世話になって 種まきをしました。
一人ずつ ポットに まいて発芽を観察します
芽が出るのが 楽しみです
画像1
画像2
画像3

社会見学に向けて

浄水場のしくみについて学習しています。
琵琶湖から疏水を通って 流れてきた水が
どんな経路をたどって 家庭におくられていくのか
付箋紙を使って カードのように置き換えながら覚えていきます
画像1
画像2
画像3

可愛い見学者

2時間目の国語の時間に 学校探検の1年生が 2年生につれられて
やってきました。
4年生の辞書の学習を 珍しそうに 見ていきました。
画像1
画像2
画像3

図工 「鳥の絵」

2羽めに挑戦しています。
パレットに たくさんの 色の玉を作って
彩色の仕方も うまくなってきました
画像1
画像2
画像3

リレー学習

3年生とのリレー学習も 軌道にのってきました。
事前のめあてと事後のふりかえりを積み重ねて
3年生とどんな活動をするか 見通しを持って学習しています
画像1
画像2
画像3

リレー学習に向けて

3年生との合同体育に向けて リーダーとしての準備をします。
今日は ストレッチになる体操をグループで考え
ふだん いい加減になりがちな ランチャン体操の一部を復習しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 代表委員会(中間),検尿・蟯虫検査,チャレンジ活動,PTA運営委員会
5/18 土曜参観,PTA総会
5/20 代休日
5/21 フッ化物洗口
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp