京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up7
昨日:15
総数:133539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

卒業していく 6年生のみなさんへ

6年生を送る会のあと 卒業式に向けての掲示物を作りました。
すばらしい6年生からの劇と発表を見たあと
6年生へのメッセージを書きました。
画像1
画像2

3年生との体育

一緒に サッカーの学習をしてきた活動も 最終日になりました。
体慣らしから 体操 チームに分かれての練習
とても流れよく 活動できました。
あたたかな 日差しの中 いきいきと ゲームをする子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

明日は ポプラ駅伝

画像1
持久走大会以来 しばらく走っていなかったので
明日に向けて コースを走りました。
明日は 低学年から たすきを受け取り 高学年に立派につないでください。
画像2

チャレンジ活動

今年度最後の チャレンジ活動を なかよしグループでおこないました。
今日は ビオトープの まわりの 落ち葉をきれいに掃きました。
すっかり 春の日差しが気持ちよく感じる 時間でした。
画像1
画像2

朝の会

委員会活動のあった次の日の 朝の会では
前日の 委員会の活動の様子を 報告します。
それぞれの 委員会の活動の様子がよくわかります。
児童朝会での 委員長さんの お話をイメージして
礼から始めて しっかり伝えた 活動も 
4年生最後になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生へのメッセージ 2

メッセージを 明日の 6年生を送る会で発表します。
ひとりひとりが 自分のおもいを伝えられるように
ありがとうの歌と一緒に 発表します。
画像1
画像2
画像3

6年生へのメッセージ

お世話になった 6年生に メッセージを書きました。
一番 印象に残ったことを 言葉にしました。
画像1
画像2
画像3

四方先生の英語の授業 2

画像1
画像2
画像3
教わった 数々の チャンツから 
4年生の子たちの 好きだったものを もう一度
体験させていただきました。
最後に 3年生と お礼の寄せ書きを贈りました。

四方先生の英語の授業

今年度最後の 四方先生との授業がありました。
かるたに出てくる 名前を
美しい発音で 教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

理科 冷やしたときの水の温度 2

画像1
画像2
画像3
2分ごとの 変化を タイムを計りながら 記録していきます。
マイナス10度を超えたときは おーっ!と 歓声が上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
3/11 食に関する指導2年,銀行振替日
3/12 児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動
3/13 棟別児童会
3/14 ALT

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp