京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:133741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

国語「うなぎのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
昨日 書き上げた しょうかい文を 今日はグループで
読み合いました。
どこを強調して書いたのか 初め・なか・終わりに分けて
読み合い 交流しました。

クラブ

球技クラブでは サッカーをしています。
5・6年生が うまく4年生をリードして
試合を楽しむことができました。
画像1
画像2

フッ化物洗口

火曜日は フッ化物洗口の日です。
音楽に合わせて しっかり洗口します。
おしゃべりのない静かな時間です。
画像1画像2

国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
要約した文章をもとにして 紹介文を書きました。
どこを強調して 紹介文を書くか 音読しながら見つけています。

リコーダーの学習

選択した曲をグループで聞きあって練習しています。
ファやソの♯の指づかいにもだんだん慣れてきました。
画像1
画像2

なわとび(大なわ)

画像1
来月の大なわ集会に向けて 練習を始めています。
はちの字で 流れよく とべるように練習を重ねていきます。
画像2

なわとび(チャレンジ検定)

画像1
画像2
画像3
冬休みの課題だった なわとびの種目検定をしました。
かけあしとびが とてもうまくなっていました。
交差とびとあやとびも 練習の成果が出ていました。

版画「自画像」

年明けから 取り組んできた 版画が
今日やっと全員完成しました。
彫りに大変時間がかりましたが 
それぞれの個性があらわれています。
画像1

持久走を終えて

画像1
画像2
画像3
昨年末から,タイムをとりながらめあてをもって取り組んできた
持久走大会が終わりました。
ベストタイムでゴールした人も タイムが思うように伸びなかった人も
ベストをつくした時間でした。
午後から全員が,800字から1200字の文章に
自分の思いを書きました。

国語「ウナギの謎を追って」

昨日の学習をふり返ったあと,今日は,段落ごとに書かれている内容を要約します。
むずかしい学習でしたが,真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 四方先生3・4年,大なわ練習開始
2/7 半日入学・入学説明会
2/9 書道教室
2/12 給食週間,児童朝会,フッ化物洗口,クラブ活動,銀行振替日
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp