京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:12
総数:133732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

国語「ウナギのなぞを追って」

画像1
画像2
画像3
科学読み物を紹介するというめあてをもって, 
新しい単元の学習に入りました。
10分間で集中して初発の感想を書きます。
ウナギの赤ちゃんが,遠いマリアナの海からやってくること。
そのことは長い年月をかけて研究されたことを知り,驚きの子どもたちです。
そのあと,グループで自分の感想を交流しました。

四方先生の英語の授業

今日は,1から100までの数字を唱えました。
四方先生の美しい発音に合わせて読みました。
えいごリアンで復習してから,美しいカラー印刷のかるたを
いただきました。次回が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

中間ランニング

画像1
火曜日は,朝から雨でした。
「先生,中間ランニングはなしですか」
いいえ・・・がんばりカードに色をぬるために 
体育館を走りました。
残りの時間は,おにご(おにごっこ)でさらに汗を流しました。
画像2

朝読書

画像1
画像2
画像3
火曜日の朝は 図書室で朝読書をします。
図書委員会の児童が,返却・貸出しの手続きをしてくれています。

書初め

ちょっと遅い書初めに取り組みました。
「生きる力」を心をこめて書きました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ活動

4日間取り組んだチャレンジ活動
今日が最終日です。
運動場の西側の落ち葉がきれいになりました。
画像1
画像2

音楽「魔笛」

画像1
画像2
画像3
合奏に取り組みます。
今日はグループでパートの相談をしました。
ドより低い音符に慣れるために確かめながら書き込んでいます。

茶道教室1

1月16日2校時 ふるさと館で茶道教室がありました。
すわる場所の決め方 お辞儀のしかた お手前のいただき方を
ていねいに教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室2

画像1
画像2
画像3
今日の お菓子は 「淡雪きんとん」
緑の美しい お菓子で お抹茶をいただきました。
最後のご挨拶のときには 床の間のおかざりの 見方も
おしえていただき 気持ちも洗われる時間を体験しました。

プレジョイントプログラム

4日間続けて取り組んできた プレジョイントプログラムは,今日が最終日。
アンケートを書いて 無事終了しました
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 フッ化物洗口
1/24 持久走大会
1/25 持久走大会予備日,トイレ清掃
1/28 食指導3年
1/29 フッ化物洗口,クラブ活動
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp