京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up15
昨日:14
総数:133493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

国語「食べ物のひみつを教えます」(3年)

画像1画像2
国語では,今,食べ物について説明する文章を書いています。今日は清書を仕上げました。文章をつくる時には苦労しましたが,歓声が近づいてきてみんな嬉しそうです。

漢字の学習(3年)

今日の漢字は「重」と「度」でした。理科で温度計の学習をしたので,子どもたちは「度」を知っていましたが,今日漢字の学習で出てきたので,「やっと出てきた!」と喜んでいました。一画一画丁寧に書きました。
画像1

お店体験その1(3年)

画像1画像2
今日は,大手筋商店街,納屋町商店街の4つのお店にご協力いただき,子どもたちが体験学習に挑戦しました。みんな楽しみにしていたお店体験。子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組んでいました。
魚屋さんにいったグループは新鮮な魚の見分け方や,いろいろな魚の特徴など,ひとつひとつ詳しく教えていただきました。

お店体験その5(3年)

学校に帰ってから,さっそくそれぞれのお店にお礼の手紙を心を込めて書きました。
画像1画像2

お店体験その4(3年)

画像1画像2
お茶やさんでは,たくさんのお茶っぱを量りではかって25グラムずつパックに詰める仕事を体験しました。お店で飲ませていただいたほうじ茶は甘味があり,とてもおいしかったそうです。

お店体験その3(3年)

画像1画像2
瀬戸物のお店で体験したグループは商品の陳列を手伝ったり,小さな置物を包装紙で包んだりしました。

お店体験その2(3年)

画像1画像2
お花屋さんに体験にいったグループはレジを打ったり,花を包んだりさせてもらいました。花を包むのが難しかったそうです。

はみがき週間(3年)

画像1画像2
今週は校内のはみがき週間です。給食後にハミガキしたらチェックシートにシールを貼ります。パーフェクトなら保健安全委員会から賞がもらえます。みんなパーフェクト目指して頑張っています。

自転車交通教室その2(3年)

お話を聞いた後,一人ずつ自転車に乗って走りました。交差点,路上駐車の車の横の通行,一時停止など,いろいろな場面を想定したコースで練習しました。緊張気味の子どもたちでしたが,丁寧に教えていただいて,分かりやすく学べました。
画像1

自転車交通教室(3年)

今日は,自転車交通教室で正しい自転車の乗り方について伏見署の方に教えていただきました。普段の乗り方では,安全確認が十分でないことがよく分かりました。便利な乗り物である自転車も,乗り方を間違えれば危険なので,正しく安全に乗ることをあらためて考えました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 授業・給食終了

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp