京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up10
昨日:8
総数:133652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

漢字の学習(3年)

画像1画像2
今日の新出漢字は「題」「温」でした。画数の多さに苦戦しながらも熱心に取り組んでいました。

理科(3年)

画像1画像2
モンシロチョウのタマゴの観察をしました。思ったよりもとても小さくて子どもたちは驚いていました。虫眼鏡を使って何度もよく見ながら観察しました。どのように成長していくのか楽しみです。

国語(3年)

国語の『春の楽しみ』の学習で春に関係する行事をしぼり,グループでそれについての言葉集めをしました。いろいろな言葉が集まりました。
画像1画像2

今日の給食(3年)

画像1
今日の給食の準備風景です。毎日みんなでてきぱき準備しています。今日の献立は,麦ごはん,牛乳,豚肉と野菜の煮つけ,ごま酢煮でした。みんなおいしく食べて完食しました。

図工(3年)

画像1画像2
今日は「色・形いいかんじ!」の学習でした。絵の具を使って混色を楽しんだり,線や形,模様などを自由に書いて楽しみました。

中間休み(3年)

今日はみんな遊びの日でした。あそび係がみんなに呼びかけて○×クイズが始まりました。問題を出す人がいろいろかわって楽しんでいました。
画像1画像2

社会(3年)

画像1画像2
自分たちの住む町の紹介したいところを選んでカードに書き,紹介し合いました。よく知っている町でも,紹介する人によっていろいろな情報を知ることができてよい交流になりました。

音楽(3年)

画像1
音楽では,「友だち」という歌を歌っています。みんな遠くまで響く声でしっかり歌っています。みんなこの歌が好きでよく歌っています。

朝の会(3年)

朝の会では,1分間スピーチをしています。日直の人がスピーチをするので,あらかじめ話すことを考えています。スピーチの後には聞いていた人に質問や感想を聞きます。少しずつ詳しく言えるように1年間続けていきます。
画像1

理科植物を育てよう(3年)

画像1画像2
今日はヒマワリの種の観察をしました。独特の形や模様など,虫眼鏡も使いながらよく見て書きました。これからどんな様子で育つのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 自由参観日

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp