京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:11
総数:133618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 ハンドベースボール!

画像1画像2
ハンドベースボールも,残すところあと2回です!

はじめの頃に比べると,守備がぐんと上手になりました。

今日も,塁に出ている人の場所をよく確認しながら
作戦を立てていました。

勝っても負けても,気持ちよく!

ハンドベースボールは金曜日が最後です。
がんばりましょう☆

3年 言葉を分類しよう!

画像1画像2
国語の学習では,言葉の単元を行っています。

言葉を,

「物や事をあらわす言葉」
「動きをあらわす言葉」
「様子をあらわす言葉」

の3つに分類します。

言葉のカードをひとり1枚もって、
クラスみんなで相談しながら言葉を分類していきました。

だんだんと分類の仕方が分かってきたようで,
とても楽しそうに分けていました。

3年 理科の実験!

画像1画像2
今日も,重さについての実験を理科室で行いました。

今日は体積は同じでも,
ものの種類によって重さがちがうのかどうかを調べました。

調べたものは,
鉄・アルミニウム・プラスチック・木 です。

電子てんびんを使うのにも慣れてきましたね。

最後に,グループでふりかえりの交流をして終わりました!

3年 体育「ハンドベースボール」

画像1画像2
今日はとてもいい天気で,真っ青な空の下
ハンドベースボールを行いました!

今日でまだ3回目ですが,
前回に比べるとぐんと上手になりました。

打つのも守るのも,
少しずつコツをつかんできたようです。

次回も楽しみですね☆

3年 すがたをかえる○○

画像1画像2
今日の国語の学習では,「すがたをかえる○○」という
テーマでかいた説明文を発表しました。

「すがたをかえる肉」
「すがたをかえる牛乳」
「すがたをかえる卵」
など,色々なテーマで書くことができました。

発表後は,友達の説明文のいいところや自分の感想などを
伝え合いました。

説明文を書くまでがなかなか大変でしたが,
「大変やったけど,楽しかった!」という声が
聞こえてきました。

がんばったね!

3年 お店体験について発表したよ!

画像1画像2
今日の総合的な学習の時間では,
大手筋の商店街でのお店体験について
グループごとに発表しました。

どんな仕事をして,どんなことが分かったかなど
しっかりと伝えられましたね!

3年 今日は理科室!

画像1画像2
今日の理科の学習は,理科室を使って実験を行いました。

3年生はまだ理科室には慣れていません。
いつもと少し違う環境に,喜んでいました。

今日の実験で,
「ものの重さは,
 形が変わったり小さく分けたりするとどうなるのだろう」
という疑問を解決できました!

てきぱきと実験できましたね。

3年 今日も完食!

画像1画像2
3年生は,今日も元気に給食を食べています。

今日のビーフシチューには幸せにんじんが
入っていました。

入っていた子は「あった!」と嬉しそうな表情で
食べていました。

これから風邪をひきやすい季節になります。

残さず食べて,元気に冬を過ごしましょう!

3年 ハンドベースボールをしています!

画像1画像2
体育では,今ハンドベースボールをしています!

今日は風がとても強かったので,
体育館で試合を行いました。

ルールにも少し慣れたかな?

準備体操や審判などみんなでできましたね。

3年 帰りの会で,歌って踊っています♪

画像1画像2
帰りの会では,いつもSong&Dancing係さんが中心になって
歌って踊っています♪

今は「ありがとうの花」をみんなで歌っています。

よく知っている曲なので,みんなしっかり声が出ていますね。

次の曲は何でしょうか。
楽しみにしておきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 学年末休業開始

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp