京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:11
総数:133617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 マリーゴールドの芽が出ました!

画像1画像2
今日,プランターを見てみると,
先週種まきをしたマリーゴールドが
芽を出していました。

明日からも,
しっかり水やりをしていきましょう!

3年 図工で絵の具を使いました!

画像1画像2
今日で,図工「動物のお店屋さん」の色塗りも
大詰めです!

ひとりひとり,パレットで色づくりをしながら
ていねいに塗っていました。

3年 今日は算数教室

画像1画像2
算数教室の時間には,
「考える力のトレーニング」をしています。

文章をよく読まないと,
なかなか答えにはたどりつきません!

その分,解けたときの「やった!」という思いが
強いようです。


3年 1年生にお手紙を書きました!

画像1画像2
今日は,1年生を迎える会がありました。

かわいらしく元気いっぱいの1年生!
歌も言葉も,とてもすてきでした。

終わった後は,3年生から1年生へ
今日の感想のお手紙を書きました。


3年 温室の植物に興味津々

画像1画像2
温室の中には,
バナナの木やヤシの木,サボテンやカカオの木など
ふだんは見られないような植物がたくさんありました。

カカオの実は,甘い匂いはしませんでしたね。
子ども達にとっては意外な発見でした。


3年 遠足リーダーおつかれさま。

画像1画像2
今日は,1〜3年生の春の遠足でした。

3年生はリーダーとしてグループの1・2年生を
引っ張ってくれていました。

初めは少し緊張していたようですが,
クイズラリーのすべてのポイントを見つけたあとは
ホッとした表情になって遊んでいました。


3年 わり算修行の旅

画像1画像2
今日の算数の時間は,
自分で作った問題を友だちと解きあう「わり算修行」の1時間でした。

ペアを作り,お互いに問題を出し合い,
正解できたらまた次のペアを探して旅立ちます。

たくさんわり算の問題に挑戦することができましたね!

とても楽しそうでした。

3年 今日の昼学

画像1画像2
今日の昼学は,国語辞典を使って行いました。

語句の意味を調べ,
その語句を正しく使って文を作りました。

使いこなせる言葉が,少しずつ増えていくといいですね。


3年 種まきをしました!

画像1画像2
今日の理科の時間に,
ホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。

元気にすくすくと育つよう,
明日から水やりをがんばりましょう!

3年 国語辞典にも慣れてきました!

画像1画像2
3年生では,引き続き国語辞典を使って
言葉を調べるのがとても流行っています。

今日も,休み時間に友達と言葉のお題を言い合いながら,
意味を調べていました。

ふせんもどんどんたまっていますね!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp