京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:133730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

3年 走り幅跳び,がんばっています!

画像1画像2
走り幅跳びも,少しずつ上達してきました。

はじめの頃に比べると,
思いきり跳ぶことができるようになってきました!

準備運動や,役割分担なども
自分たちで上手に進めることができましたね。

次回もがんばりましょう。

3年 二の北忍術学園,がんばったね!

画像1画像2
昨日は学習発表会でした!
3年生は,「二の北忍術学園 ちびっこ忍者修行の旅に出るの巻」
という劇を発表しました。

詩の群読や,合奏,歌など,
日頃がんばっていることを見てもらえましたね。

子どもたちも,朝からとても楽しみにしていたようで
「早くやりたい!」という声も聞こえてきました。

本番は緊張したようですが,
みんなのびのびと最後まで全力でやりきることができました。

本当にがんばった1日でしたね!

にんにん☆

3年 秋の詩の発表会!

画像1画像2
今日は,国語の学習の時間に作った「秋の詩」を発表しました。

「あつあつのやきいも」
「かきを食べたら」
「秋のはくぶつかん」
「秋の音楽会」
「おならがブッと出ちゃうやきいも」

などなど・・・
題名を聞いただけでも,秋らしさが伝わる詩ができあがりました。

それぞれ,その人らしい詩になっていて
とても楽しい発表会になりました。

3年 11月のお誕生日会♪

画像1
今日は,ハッピーバースデー係さんによる11月のお誕生日会でした!

アーチの下をくぐって入場し,バースデーカードが贈られました。

来週は,ボーリング大会も企画してくれているようです。

楽しいお誕生日会にしましょう!

ハッピーバースデー係さんありがとう。

3年 どんぐり読書週間

画像1画像2
今週は,どんぐり読書週間です!

今日は図書室にいき,
自分が1番おすすめする本についての紹介カードを書きました。

表紙の絵や,自分が1番好きな場面を描いたり,
おすすめするポイントを書いたりと,
楽しいカードが出きあがりました。

みんなのカードを見るのも楽しみですね。

3年 書写「にじ」

画像1画像2
今日の書写の時間には,習字で「にじ」と書きました。

ひらがなを書くのは今日が初めてです。

少し丸みを帯びた線を書くのが
なかなか難しかったですね。

3年 ダンスコンテスト☆

画像1画像2
dancing&song係さん企画の「ダンスコンテスト」を
中間休みに行いました!

このコンテストにむけて,
みんな自分たちでダンスを考えていましたね。

一生懸命おどっている姿が
とてもかわいらしかったです♪

dancing&song係さん,ありがとう。

3年 かけ算の筆算の学習中!

画像1画像2
算数の学習では,
一けたをかけるかけ算の筆算を学習しています。

これまでに学習したことを活かして,
位をそろえることや,
繰り上がりの意味などを確認しながら進めています。

説明の仕方も,少しずつ上手になってきましたね!

3年 学習発表会にむけて

画像1画像2
今日の5時間目は,教室で劇の練習を行いました。

今日は,道具の動かし方や,みんなで集まるときのタイミングなど
細かいところをひとつずつ確認していきました。

明日は,ひとりひとりしっかりと目標をきめ,
みんなで交流する予定です。

学習発表会まであとわずか!
みんなで力を合わせ,
すてきな学習発表会にできるよう引き続きがんばりましょう☆

3年 自転車交通教室がありました!

画像1画像2
今日は,警察署の方々にお世話になり,自転車交通教室が行われました。

自転車に乗るときのルールやマナー,
横断歩道を渡るときや,進行方向を変えるときのルールなど
実際に体験しながら学習しました。

他にも,ジグザグの道を進んだり
細い道をゆっくりとバランスをとりながら進む練習をしたりしました。

命を守るための,大切な練習です。

外で自転車に乗るときにも十分気を付けて,
安全に乗りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 4年山の家(11日まで)
2/12 4年代休日

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp