京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:133727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 工場の見学が終わった後は,工場長さんが子ども達の質問に丁寧に答えてくださいました。子ども達は作る期間や材料のことなど,色々と質問していました。最後は工場内にある井戸から汲んでいただいた伏見の天然水を飲みました。ありがとうございました。

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 酵母菌を増やす酒母タンクや,仕込みの終わったタンクなども見せていただきました。お酒のよい香りが漂っていました。「よい匂い」という子もいましたが「苦手」という子もいました。

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 お米は自動で機械から機械へとパイプを使って運ばれていきます。洗う機械,蒸す機械など大きな機械がたくさんありました。蒸したお米に種麹を混ぜる作業は35度に保たれた少し暑い部屋で工場の方が手作業で行っておられました。麹菌を増やしてできた米麹は手にとって触らせていただくことができました。

★3年生★ お酒工場の見学

画像1画像2
 桃山御陵前にある伏見銘酒協同組合に見学に行ってきました。まずはお酒造りの工程について教えていただきました。その後,材料であるお米を見せていただきました。よいお酒ほど,精米のときにたくさん削らないといけないので,大きな粒のお米を使うそうです。

★3年生★ 太陽の動き

画像1画像2
 お天気に恵まれたので,太陽の動きについて棒の影を一時間ごとに記録して学習しました。太陽が東から西に動くこと,朝は影が長く,12時に影が一番短くなり,また影が長くなっていくことを確かめることができました。

★3年生★ 全校遠足

画像1画像2
 お弁当の後は,京都水族館へ行きました。水族館の見学もなかよしグループで行いました。グループで相談しながら,決められた時間を上手に使って色々な展示を見ていました。水槽の形や展示の仕方も様々な工夫があり,生き物に直接触れるコーナーなどもあって,楽しく見学することができました。

★3年生★ 全校遠足

画像1画像2
 雨が心配されましたが,全校遠足に行くことができました。午前中は少し肌寒かったですが梅小路公園で,オリエンテーリングをしました。なかよしグループで協力しながら取り組みました。3年生も積極的に意見を言ったりして頑張っていました。

★3年生★ お酒工場の見学に向けて

画像1画像2
 お酒工場の見学に向けて,コンピュータ室でお酒の作り方について調べました。伏見の名産ですが,子ども達には飲むことのできない「日本酒」について学習しているのでイメージがなかなかもてない子もいるようです。「炭酸が入っている」「果物が入っている」など作り方にもイメージができないようでした。
 米を蒸して,麹を作り,発酵させて搾るという基本の作り方を調べました。

★3年生★ 三角形

画像1画像2
 算数で三角形の学習に取り組んでいます。正三角形や二等辺三角形を敷き詰めた図形に色を塗って形作りをしました。三角形の組み合わせで,ひし形や六角形など色々な形を作っていました。教育実習生の先生が見にきてくださったので,いつも以上に頑張っていました。

★3年生★ ポートボール

画像1画像2
 天気はあまりよくなかったのですが,運動場でポートボールをしました。低学年のときのパスゲームを思い出して,素早く相手のいないところに動いたりしてパスをもらったりしていました。しっかりとゲームができました。声を出したり,作戦を立てたりしてよりスピーディーなゲームを目指したいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp