京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:11
総数:133611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

★3年生★ 大好き自分の線と色

画像1画像2画像3
 クレパスの一筆書きで,画用紙に自由に線を描き,それを様々に見立てて,絵の具で色をつけました。
 自分で描いた線を友だちに見てもらって,一緒に何に見えるか考えました。「怪獣」「ひつじ」「花」いろいろな発想が飛び出しました。絵の具で色を付けていくと,人の顔になった子もいれば,色とりどりの花畑になった子,前衛絵画のようになった子もいました。ああでもない,こうでもないと言いながら楽しく活動できました。

★3年生★ リレー

画像1
 体育の授業で3・4年生合同で,リレーに取り組んでいます。今日は100mのタイムを計った後,合同チームでリレーをしました。
 4年生が一生懸命に走っている姿を見て,3年生もがんばりました。リードやバトン渡しを練習していきます。

★3年生★ カンサイタンポポ

画像1
 校庭で植物の観察をしていると「へんなタンポポがあります」と教えてくれた子がいました。よく見るとがく(正しくは総苞片というそうです)が反り返っていないカンサイタンポポ↑でした。あまり見かけないので違和感を感じたようです。ビオトープのあたりにタンポポはたくさん咲いていましたが,カンサイタンポポは1株だけで,残りはセイヨウタンポポ↓のようでした。
 見慣れた風景の中にも不思議を見つけるすばらしい目を持っているんだなぁと感心しました。
画像2

★3年生★  しぜんをかんさつしよう

画像1画像2
 理科の学習が始まりました。「不思議を見つけよう」を合言葉にして,授業を進めています。今日は校庭の草花の観察をしました。タンポポやカラスノエンドウなどの花や葉の付き方,全体の大きさなどに注目して観察をしました。
 小さな花が密集している様子やロゼット状の葉の広がり方などの特徴をしっかりとらえてカードに描いている子もいました。

★3年生★ 朝読書

画像1
 水曜日は3年生は図書室で朝読書をします。1,2年生は一緒の曜日でしたが3年生からは1学年で図書室を使えます。椅子にしっかり座って読書に取り組みました。色々な本との出会いを大切にして欲しいです。

★3年生★ 三年生の学習が始まりました

画像1
 新三年生の学習が始まりました。新しい教室,新しい教科と教科書,新しいドリル・・・。新しい気もちで学習への意欲も十分です。
 今日は新出漢字をドリルに丁寧に練習しました。三年生では200字も漢字を習いますが,一字一字,丁寧に練習してしっかりと覚えて欲しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp