京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up15
昨日:14
総数:133493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

茶道教室

画像1
画像2
画像3
茶道教室がありました。座り方・姿勢・おじぎの仕方やタイミングなど,丁寧に教えていただきました。抹茶が苦くて苦手な子どもも,「しゃべってはいけません。」という先生のお言葉を守って,苦さにも姿勢をくずす事無く頑張って飲みました。

二の北タイム

画像1
二の北タイムで,お仕事体験についてと,お酒工場の見学についての発表をしました。 プレゼンも台本も自分達で頑張って考えました。発表を聞いてくれた,高学年の子ども達にとっても,なつかしい内容の発表だったので,たくさん感想を聞かせてくれました。

持久走

画像1画像2
持久走大会に向けての練習を頑張っています。タイムも後半に向けてあげられるようになってきました。

合同体育

画像1画像2
24日の持久走大会に向けて
4年生と合同で 練習をしました。
ペアの友達の タイムを しっかり記録できました。

お楽しみ会

お楽しみ会をしました。なんでもバスケット・王様あてゲーム・たから探しを,子ども達でルールを相談しながら進めていました。なんでもバスケットでは,「サンタさんをしんじてる人。」「プレゼントに○○をもらう人。」などで盛り上がり,クリスマスを楽しみにしている様子がうかがえました。楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
画像1

ポコポコの会

画像1
校長先生に読み聞かせをしていただきました。朝から,校長先生に読んでもらえるという事で盛り上がり,楽しみにしていた子ども達。大変真剣に聞いていました。

重さ比べ

体積は同じでいろいろな材質のものの重さを比べる実験をしました。手にとって重さを感じている時の表情がとっても一生懸命でした。
画像1
画像2

彫刻刀をつかって

はじめて彫刻刀で版を彫りました。手を彫刻刀よりも前に出さないように,注意しながら彫っています。力がすごくいるのであちこち痛くなるようですが,頑張って彫っています。
画像1
画像2

はばとび

画像1
画像2
思い切って踏み切れるようになり,記録ものびてきました。寒さなど,どこへやら。何度でも跳びたいとやる気満々です。

重さをしらべよう

画像1画像2
形を変えると,物の重さは変わるのか実験しました。初めてデジタルのはかりをつかいました。子ども達は理科の実験は大好きです。普段の生活の中の経験で結果がわかっているものでも,改めて実験で確かめると新たな感動があるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 土曜学習,フライングディスク教室
3/4 身体計測5・6年,チャレンジ活動週間
3/5 朝会,身体計測3・4年,フッ化物洗口,委員会活動
3/6 四方先生3・4年,身体計測1・2年
3/7 戦争の話5・6年
3/8 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,非行防止教室2・3年,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝
京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp