京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up10
昨日:4
総数:133474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

1Lの水のかさ(2年生)

画像1画像2
1リットルはどれくらいかを水を使って調べました。バケツや洗面器など身近な容器のかさも調べました。

お話クイズ(2年生)

画像1画像2
教科書の「ミリーの素敵な帽子」を読んで,クイズを作りました。考えてもらうことが楽しくて,たくさん作れます。学級全員に考えてもらったり,グループで考えてもらったりしました。

ペットボトルのかさ(2年生)

画像1画像2
いろいろな大きさのペットボトルのかさを調べました。リットルますとデシリットルますを使って求めました。水をこぼさないように慎重にしていました。

ワンツーでダンス(2年生)

画像1画像2
ワンツーの活動で,ダンスをしました。軽快な曲に合わせて,アップダウンの練習をしました。少しずつ振り付けもできました。

ドレミの歌(2年生)

画像1画像2
「ドレミの歌」を歌いました。そしてオリジナルの「ドレミの歌」を作りました。グループで考えた歌は楽しく大きな声で歌いました。

英語の絵本の読み聞かせ(2年生)

画像1画像2
キャンディス先生に英語の絵本を読んでもらいました。英語の斉藤先生と細矢先生にも読んでもらいました。英語の話が大好きになりました。

水筒の大きさ比べ(2年生)

画像1画像2
毎日持ってきている水筒の大きさを比べました。リットルという単位を知りました。1リットルは10デシリットルになることを,水を使って調べました。

うれしい言葉:国語科(2年生)

画像1画像2
困った時や,がんばった時などに,声をかけられてうれしい言葉を考えました。そしてその時のことを作文にし発表しました。心温まる優しい言葉がいっぱい出されました。

ミニトマトに肥料(2年生)

画像1画像2
ミノトマトに,小さな花が咲き,実ができはじめました。美味しいトマトができるように,肥料を入れました。

作品の写真を掲示(2年生)

画像1画像2
図画工作の時間に作った「新聞紙と仲良し」の写真を教室前の廊下に掲示しました。大量の新聞紙で作った作品の写真です。学校に来たときにぜひ見てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp