京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:6
総数:133691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

力作ぞろい!紙版画

画像1
図工で取り組んでいた紙版画が完成しました。

顔や体のパーツごとに切って、はって、
一つ一つ作っていくのは本当に根気のいる作業でした。

どの人も最後まで丁寧に仕上げられたので、
すばらしい作品になりました。

秋のフェスティバル 大成功!!

画像1
どんな楽しいコーナーにしようか、いろいろと考えながら準備を進めてきました。
火曜日はそのフェスティバルの本番でした。

3年生や先生にお客さんとして来てもらいました。
笑顔と笑い声がいっぱいあふれるフェスティバルになりました。
「楽しかった」「工夫がしてあっておもしろかった」と感想を言ってもらいました。

2年生はリーダーとして、「自分がしっかり進めなければ」という思いで取り組んできたので、「終わってほっとした」という感想もありました。
本当によくがんばりましたね。

このフェスティバルを通して、またひとつ、2年生は大きくなれたと思います。

魚となかよしになろう

画像1
藤川先生の食の指導で、今回は「魚」について指導していただきました。

魚は好きだけれど、骨がこわい、食べにくい、と思っている子がいます。
栄養たっぷりの魚を好きになってもらうため、
模型を使って魚の食べ方を練習させてもらいました。
今度魚が給食で出たとき、上手に食べられるといいですね。

秋のフェスティバルに向けて

画像1
11月30日は1・2年生で「秋のフェスティバル」を開きます。
その準備を本格的に始めました。

どんぐりやまつぼっくりなど、秋らしいものを使って、
楽しいコーナーを考えて作っています。
どんなフェスティバルになるのか楽しみですね。

すてきな音色

 運動会の参観ありがとうございました。1年生と一緒にチャ―ビラサイを上手に踊りました。大きな拍手をいただきました。 

 生活課の時間に「いきものをかおう」という学習をしています。教室で、コロコロ、チッチッと静かに鳴いています。秋らしさが感じられてとても素敵です。
画像1
画像2

割りばしペンをつかって

アジサイを割りばしペンを使って描いてみました。
鉛筆とは違って、間違っても消せません。
よ〜くみて、ゆっくり書き進めていきました。
ガクアジサイの細かい部分を描くのに苦労しましたが、それぞれがきれいに仕上げられていまいた。

正しく書いて、しっかり覚える

画像1
午後の帯時間には、漢字の学習を見ていただきました。「夏」をかくと、とたんに「夏休み」という返答。楽しみにしているのでしょう。
正しい書き順で、ノートの升目に正しく書くことが、しっかり覚えるコツ。おうちでも声かけをお願いします。

2年生になって

画像1
4月6日に2年生になって頑張りたいこと、楽しみなことを作文に書きました。
「楽しみなこといっぱいあるなあ」「先生、二つ書いていい」
と、二年生になってわくわくしている気持ちが伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 冬季休業終了,なかよし15・16
連絡
1/4 冬季休業,なかよし当番11・12
1/5 冬季休業,児童会・生徒会交流(向島中),なかよし当番13・14

学校教育目標

京都市国語教育研究会

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp