京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:6
総数:133606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

【1年】あめのひ わくわく♪

画像1画像2
今日の天気は雨。
生活科の学習で,アサガオやコスモスの観察をする予定でしたが,予定変更!

子どもたちは,雨の中運動場へ探検へ出かけました。
雨の音に耳を澄ます児童,水たまりが二重丸に広がっていくことに気付いた児童,子どもたちは雨を体中で感じることができました。

一番盛り上がった雨の宝石集め。鉄棒や総合遊具についている雨のしずくがキラキラしていてきれいなことから,みんな夢中で集めていました。

一番大きな雨の宝石は,ビオトープの睡蓮の葉の上にありましたね!

【1年】てつぼうあそび

画像1画像2

体育の学習では,鉄棒遊びを行っています。

てつぼうあそびがんばりカードに書いてある技を,一生懸命練習している子どもたち。

特に地球回りができるようになりたいと思っている児童が多く,今日も地球回りの練習を粘り強く続けていました。できる技が増えると嬉しいですね。

今週の金曜日が最後になります。目標の技ができるように頑張りましょう。

【1年】町が完成したら…?

画像1画像2

町が完成した後,最後の仕上げに自分たちを立てました。

また,「駅に行ってみよう。」や「今日は動物園に遠足だ。」など,友だちと人形遊びをして楽しみました。

子どもたちはすごく楽しかったようです。またみんなで1つのものを作ってみたいですね。

【1年】おってたてたら…

画像1画像2
図画工作の時間に,「おってたてたら」の学習を行いました。

まずは,紙がどうしたら立つかをみんなで考え,色画用紙にたくさんの建物や動物を描きました。みんなが描いた作品を集めると,町になりました。友達とたくさんお話しながら町を組み立てる姿がとても素敵でした。

【1年】かたちをうつして えをかこう。

画像1画像2
今日の算数の学習では,昨日学習した「はこのかたち」「つつのかたち」「ボールのかたち」をつかってかたちを写し取り, 絵をかきました。

子どもたちは,教科書を参考にしながらいろんなえをかいていました。

【1年】ヤゴ救出に挑戦!

画像1画像2
昼休みにプールのヤゴ救出大作戦を行いました。

来週には高学年のお兄さん・お姉さんがプール掃除をして,プール開きに備えますが,その前にプールで暮らす,とんぼの赤ちゃん(ヤゴ)を救出しようと,1年生の希望者が集まりました。6年生と協力して一生懸命ヤゴを探しました。

残念ながらヤゴは見つかりませんでしたが,子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

【1年】みんなで遊ぼう。ワン・ツウ!

画像1画像2
水曜日は,1・2年生の部活動,「みんなであそぼう、1・2」です。

今日は2年生リクエストの「どんじゃんけんほい」と「フルーツバスケット」を行いました。とても盛り上がり楽しい時間を過ごしました。

【1年】いろいろなかたち(2)

画像1画像2
出来上がった作品を見合いっこして感想を言い合いました。

どれも楽しい作品ができましたね。

【1年】いろいろなかたち

画像1画像2
算数科「いろいろなかたち」の授業が始まりました。

今日は,さまざまなはこの形に注目しながら,好きなものを作りました。

汽車のタイヤは,まるいから空き缶にしよう!や,ベッドは四角いから,四角い箱を使おう!など,子どもたちは楽しみながら箱の特徴をつかんでいました。

【1年】すなやつちとなかよし!

画像1画像2

今日は,運動場にある砂場で,図画工作科の「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。

子どもたちはも持ってきた砂遊びセットやカップなどを使って身体いっぱい砂や土とふれあいました。

大きな山や川が出来上がり,とても楽しい活動になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 授業・給食終了

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp