京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:6
総数:133738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

なかよしいっぱい だいさくせん

画像1
 「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,先生方にインタビューしたり,ウサギと触れ合ったりしました。
 そこから知ったことや,学んだことをカードにまとめました。みんな真剣にカードを作っていましたよ!廊下に掲示しています。たくさんの人に見てもらえるといいですね。

えだまめ

 ポットに種を植えて,ようやく芽がでてきたので,畑に移しかえました。
えだまめの水やり当番も,クラス全員で当番制にし,これからお世話をがんばります。
画像1
画像2

あさがおの観察 2

 あさがおのつるが,どんどん伸びてきたので,支柱をたてました。
まだまだ成長するのが楽しみですね。
画像1
画像2

あさがおの観察 1

 毎日,欠かさずあさがおの水やりをがんばっています。
みんなの育てているあさがおは,どんどん大きく成長していますよ。
 あさがおの成長を記録する「みつけたよカード」には,つるがのびたことを発見している人が多くいました。


画像1
画像2

なかよしいっぱいだいさくせん〜インタビューしよう〜

 教室の入り方や,あいさつの練習をし,生活科の授業で,なかよしになりたい物や人に会いに行きました。
 オリジナルの名刺を使って,「1年1組の○○です。よろしくお願いします。」
と元気に言えましたよ。

画像1
画像2
画像3

わくわくりずむ

 「しろくまのジェンガ」の歌に合わせて,踊ったり歌ったりしました。みんなで仲良く楽しく歌うことができました!!
画像1

ならべてつんで(図画工作)

 箱,カン,かご,机,いす,他にも教室にあるものを使って,並べたり,積んだりしました。言い合いながらも,友達と譲り合い,家やタワーなどさまざまなものを表現して作りました。

画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

 虫歯にならないためには,だらだら食いをしない,好き嫌いをしないなどが大切だと教えていただきました。
 またご飯を食べた後は,正しい磨き方で歯を磨くことが大切だということもわかりました。歯みがき指導後,家でも丁寧に歯を磨けていますか?
画像1
画像2
画像3

初めてのフッ化物洗口

 フッ素を口の中に入れる前から,「メロンソーダのにおいがする!」と興味津々…
フッ素を口に入れて…少し驚いた表情をしながらも,全員歌に合わせながらできました。「成功!!」 来週からもがんばりましょう!
画像1

2組ってどんなところ?

 2組はどんなクラスかを,1年生の教室で今西先生が話してくださいました。
「1人でゆっくり勉強する方がわかりやすい子もいるんだよ!」などわかりやすく説明してくださいました。
 これからも2組の友達と関わる機会はたくさんあります。
仲良くしていきましょうね!
 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式,大掃除
3/26 棟別班長集合10:00

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp