京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

いきものだいすき

 生活科の授業で,校内で飼育している
生き物の様子を見に行きました。
 うさぎの「ぷくちゃん」とインコの「トリリー」
を見ました。
 えさを食べているところを見たり,抱っこをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

スーパー1年生

 足し算の計算プリントが全員100点でした!!!
足し算の学習を始めた頃とは比べ物にならないくらい
速く計算ができるようになって来ました。
画像1

かげをうつして

 外に出て,ブランコや葉っぱや柵などの影を写しました。
探すとたくさんの影があって,楽しみながら学習することができました。
画像1
画像2
画像3

たしひき名人!!

 夏休み明けから,足し算と引き算名人になるために,
毎日タイムを計って計算をしています。
 「楽しい!!」「やりたい!」と計算が大好きな1年生です。

画像1

身体計測

 身体計測があり,最初に「ドキドキかんじるしんぞう」という本の
読みきかせをしていただきました。
 自分の心臓の大きさは,だいたい握りこぶし1個分ということを知りました。
もっと大きいと思っていたようで,何人もの子が「え〜小さい」と驚いていました。

 その後に,身長と体重を測りました。
みなさんの成長の早さにびっくりしています。学校生活にも慣れ,
どんどんたくましくなっています。
画像1
画像2

あさがおのたね

 あおあおとしていたあさがおも,少し黄色っぽくなってきました。
みなさんには,夏休み中に,種をとってもらっていました。
 今日は,新しい種ができているかをみんなで見に行きました。
 教室へ戻って種の数を数えると…
なんと!!!!多い人で141個も種がありました。
 あまりにも多いので,みんな集まってきて,最後は全員で種を数えました!!!
画像1
画像2

久しぶりのフッ化物洗口

 夏休みがあけて,初めてのフッ化物洗口をしました。
音楽に合わせて「ブクブク」をしました。
 みんな息ぴったりです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 自由参観日,感謝の会,6年生を送る会,ふれあい集会6年,ポプラ駅伝,向島中学通学服渡し
3/8 土曜学習,フライングディスク教室
3/10 銀行振替日,食に関する指導2年,チャレンジ活動
3/11 児童朝会,シェイクアウト訓練,フッ化物洗口,クラブ活動
3/12 ALT

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp