京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:28797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

小学校生活最後の冬休みです

冬休みが始まります。小学校生活最後の冬休みです。安全に、健康に過ごし、楽しく有意義な冬休みにしてほしいと思います。年明けからは、いよいよ卒業に向けて学習の仕上げをしたり、卒業制作や卒業文集に取りかかったりと大忙しです。一緒に頑張っていきたいと思います。年度の3分の2が終わりました。いろいろ、ご協力、ご理解いただいてありがとうございました。年明けからも、引き続きよろしくお願いいたします。また、個人懇談にお越しいただいて、ありがとうございました。

どんな作品ができあがるのかとても楽しみです

図画工作の時間に、版画の学習をしています。「彫り進み版画」といって、3色〜4色のインクを使って印刷します。彫ってから最初の色で刷り、また彫ってから違う色で刷ります。どこをどの色にするか、頭の中で整理しておかないと、次にどこの部分を彫ればいいのかが分からなくなってしまいます。みんな、「次はどこを彫るんやったっけ?」「違う。ここは白色やから、この線は残しておかないとだめや」と言いながら、彫ったり刷ったりしています。3色の色の組み合わせ方によって、作品の雰囲気が変わります。また、色を重ねていくので、色の重なり方によって下書きの段階で想像していたのとは違う色合いになると思います。どんな作品ができあがるのかとても楽しみです。来週も、引き続き頑張ります。

寒さに負けず、がんばって走っていました

あっという間に、12月の中旬です。この間、学習発表会が終わったばかりのような気がします。時間が経つのが速いなと感じます。先週と今週は、中間休みに中間ランニングがありました。中間休みに運動場を7分程度走ります。自分のペースで、最後まで走りきることを目標にがんばりました。みんな寒さに負けず、がんばって走っていました。これまで、朝ランニングをずっと続けてきていたので、みんな同じペースで続けて走ることができるようになってきました。また、腕を大きく振って、足を上にではなく、大きく前に出すようにして走っています。体全体を使って、しっかりとした足取りで走ることができるようになってきました。体力もついてきたように思います。10周走ることがなかなか難しいようで、走り終わった後、「もう少しで10周やったのに」「今日は、昨日よりたくさん走れた」と言っている姿をよく見ます。どんなことでも、一生懸命になることができる姿を大切にしてほしいです。

「たてわりリーダー活動」について発表しました

11月30日(水)に、参観・懇談がありました。今回は、体育館で全校人権集会がありました。「友達と仲良くするために、自分にできることは何かを考えよう」「おたがいを分かり合うために、自分にできることは何かを考えよう」をテーマに、それぞれの学年が取り組みについて発表しました。6年生は、「たてわりリーダー活動」について発表しました。たてわり開き、グループごとのプラカード作り、運動会、全校遠足、たくさんのたてわり活動を通して、自分に自信がもてたり、自分自身の成長を感じたりした子が多かったようです。また、自分たちがリーダーとしてやってこられたのは、他の学年の協力があったからこそ、ということにも気づくことができました。もうすぐ、リーダーとしての役割を5年生に渡す時がきます。助け合ったり思いやったりすることで、みんなが自分たちをサポートしてくれたように、今度は自分たちが5年生をサポートできればいいなと考えてくれています。全校の前で発表したことを、行動に、態度で示していくことが、今後の目標だと考えています。頑張って行きたいです。
お忙しい中、参観懇談にお越しいただいて、本当にありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp