京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:4
総数:28804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

集会でグループごとにどんな遊びをしたいか考えました

10月26日(水)に、たてわり集会がありました。今年は、全校で遠足に行きます。6年生がリーダーとなって、たてわりグループで行動します。集会では、植物園でグループごとにどんな遊びをしたいかを考えました。集会で話し合う前に、6年生で遊びを考えておきました。芝生広場で遊びますが、1年生から6年生までが仲良く遊ぶことのできる遊びです。みんな「何ができるかな」「ルールは難しくないかな」と一生懸命考えていました。集会では、6年生が考えておいた遊びを他の学年の子に提案しました。他の学年から意見も出してもらい、協力して話し合いを進めることができました。遠足当日がとても楽しみです。

お話を聞いてイメージしたことや思ったことを絵に表しています

今週も、図画工作科の学習で、「お話の絵を描こう」という学習に取り組んでいます。お話を聞いてイメージしたことや思ったことを絵に表しています。先週よりも、お話のイメージがはっきりしてきたようで、子どもたちは、どんな場面を絵にしたいか、どの星座に会いたいかを考え、イルカや人魚、シロクマや馬を描いています。クマの絵を描いている子は、クマの優しい目や、一緒に寄りそって話をしているような様子を楽しく絵にしています。馬を描いている子は、空を駆けていくような、颯爽とした動きを感じるような絵、イルカを描いている子は、海の中で一緒に泳いでいるような気持ちがする絵を描いています。毎日、少しずつ絵に色が足されていく様子を見ていると、とても楽しいです。今は、一つ一つの登場人物や物を丁寧に塗ることに苦戦しています。けれど、色を混ぜながら、「この色がいいかな」「この色も好きやな」と言いながら、頑張って塗っています

どんな絵ができるかとても楽しみです

今、図画工作科の学習で、「お話の絵を描こう」という学習に取り組んでいます。お話を聞いてイメージしたことや思ったことを絵に表しています。お話の題材になったのは、「夜空の訪問者」というお話です。ある日、大きな白鳥が、話しかけてきます。白鳥は、白鳥座に会うために旅をしています。白鳥は3つの星座の話をしてくれます。大熊座と小熊座の話、くじら座の話、ペガサス座の話。お話には、北極星を目指して旅に出て迷子になってしまった子グマや、人魚と楽しく踊るイルカ、数を数えることができる馬などが出てきます。お話を聞いた後、子どもたちは、どんな場面を絵にしたいか、どの星座に会いたいかを考え、下絵を描いていきました。今は、背景の色をぬることに苦戦しています。けれど、真剣な表情で色を重ねて塗ったり、混ぜて塗ったりしています。どんな絵ができるかとても楽しみです。

「陶化小学校の6年生」として、今、大きく成長しています

前期が終わりました。半年間、いろいろご協力いただきましてありがとうございます。後期もよろしくお願いいたします。
4、5月は、まだ、「6年生」という言葉が大きく、子どもたちにはプレッシャーになっていたこともあったと思います。そんな中、友達と協力しながら、行事や委員会、クラブ活動などで、全校のみんなを引っ張って行ってくれました。夏休み明けぐらいから、みんなの表情が少し大人っぽくなり、冷静に考えたり行動したりする姿が見られるようになりました。「陶化小学校の6年生」として、今、大きく成長している最中なんだと思います。後期は、中学校を意識して、もっと精神的に成長していく時期です。後期も、子どもたちと一緒に悩んだり迷ったりしながら、毎日を過ごすことができればいいなと思います。

半年が過ぎました。あっという間に…という思いです

6年生になって、半年が過ぎました。あっという間に…という思いです。
前期は行事が多く、入学式、1年生を迎える会、修学旅行、平和集会、運動会…いろいろな場面で、リーダーとして先頭に立ってみんなを引っ張っていってくれたように思います。この前の算数の時間、ふと教室の後ろからみんなが問題を解いている姿を見たとき、「こんなに大きかったかな」と思いました。夏休み明けから感じていたことですが、友達と話している時の話し方や内容、いろいろなものの考え方、…少しずつ夏休み前と変わってきているように思います。頼もしいなと思うことが多く、子どもたちの成長に驚いています。後期に入ると、中学校を意識して、もっと考え方が多様になり、これまでとは違う時間の使い方をするようになると思います。こういった成長を側で見ることができるというのは、とても幸せなことだと感じます。
 前期終了まで、一週間。勉強をしっかり頑張ります!!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp