京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:28794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

卒業式まで,あと27日!

 今週は,卒業式に言う巣立ちの言葉の分担を決めました。朝の会や帰りの会では,卒業式で歌う歌の練習をしています。5年生は,6年生を送る会で6年生にわたすプレゼントを1から4年生といっしょに作っていました。いよいよ卒業が近づいてきたなという感じです。
 卒業まで,あと27日・・・。よろしくお願いします。


民族の文化にふれる集い,大成功!

 1月30日,民族の文化にふれる集いに出演しました。残念ながら,病気で二人欠席だったのですが,その二人の分までみんなでがんばってきました。会場の方からも,「すばらしかった。」という声をたくさんいただきました。合奏もレベルアップしていましたし,合唱もとてもきれいに響いていました。今までで一番の発表でした。いろいろとご協力,ありがとうございました。

笑いあり,涙ありの大根だきでした

 1月25日の大根だきは,笑いあり涙ありで,とても良い会でした。会場の雰囲気もとてもあたたかくて,とても楽しかったです。子ども達も大喜びでした。卒業を前に,いい思い出をつくることができました。
 学級委員さんをはじめ,たくさんの保護者の方には,買い出しや料理などの準備や片付けなどなど,本当にお世話になりました。本当にありがとうございました。

あけましておめでとうございます

 新年,あけましておめでとうございます。旧年中は,いろいろとお世話になり,ありがとうございました。今年は,卒業の年,そして,中学校へ進学の年です。あと3カ月ですが,最後まで精一杯やりきります。本年もどうぞよろしくお願いします。

今年も大変お世話になり,ありがとうございました。

 夏休み明けから今日まで,子どもたちは本当によくがんばってきました。学校に来てくださった日尾先生も「よくがんばる6年生やね。」といつもほめてくださっていました。日々の学習には,まじめに一生懸命,取り組みました。生活面は,いろいろ悩んだり考えたりする中で,お互いに支え合い,仲良くがんばっていました。大きな行事や集会,児童会活動では,お手本となる行動や発表をしたり,下級生にやさしく,時にはきびしく接したりして,陶化小学校をよりよい学校にしてくれています。本当にすばらしい子たちです。これも保護者の皆様の支えがあってこそのことだと思います。ありがとうございます。そして,卒業までの3ヶ月,どうぞよろしくお願いいたします。

個人懇談会ありがとうございました

 12月13〜16日は,個人懇談会がありました。
 個人懇談会でよくお聞きしたのは,「私が言うことに口ごたえをするようになった。」「参観や応援などに行くと,いやそうな顔をする。」などといった思春期の特徴でした。これらは,子ども達が自分の考えや思いを強く持ち出しているという成長の証だと思います。その考えや思いは,時には正しく,時には間違っていることもあります。その時々に応じて,違った考えを伝えたり,毅然とした態度でそれらを正したりすることが大切だと思います。この子達は,とってもいい子達です。きっと思いは通じるはずです。これからも,子どもたちのよりよい成長のために,保護者の皆様と協力して,がんばっていきます。

支部大文字駅伝予選会は・・・

 11月18日,大文字駅伝の予選会がありました。結果は9位でした。大文字駅伝への切っぷは手に入れられませんでした。でも,一年間毎朝走り続けることで,子どもたちは,それぞれ学ぶことがあったようです。クラスの走力も全体的にアップしました。きっと家でも「しんどい」ともらすことがあったと思います。体操服の準備なども大変だったと思います。いろいろと支えていただき,ありがとうございました。

演劇鑑賞教室に行ってきました

 11月11日に,演劇鑑賞教室に行ってきました。劇団四季のすばらしいミュージカルに,子どもたちはおどろいていました。さらに,仲間や協力,希望など,生きる上で大切なことも学びとれたようです。地下鉄や鑑賞のときのマナーもとてもよなったです。よい演劇鑑賞教室になりました。

感動の学習発表会と帰りの会

画像1
 11月2日の学習発表会での6年生の発表は,とても感動的でした。細かいミスはありましたが,それ以上に子ども達の想いが心に響いてきたように思います。すばらしい発表でした。
 それを終えた後の帰りの会では,涙を流しながら学習発表会について語り合い子ども達の姿がありました。「発表を終えて,自分はこんないいクラスにいれて,うれしい。あと80日ちょっと,みんなとがんばっていきたい。」と話す男の子の話には,ほとんどの子が涙していました。
 本当にいいクラスです。色々とありがとうございました。

いよいよ学習発表会!

 いよいよ,来週の火曜日は,学習発表会です。6年生は,プログラム9番,「大きな輪をつくれ」に出演します。内容は,まず初めに,平和学習と人権学習の発表をします。子ども達のノートから集めた文を使って考えたメッセージを伝えます。そして,その次に,和太鼓,チャンゴ,チン,ケンガリで合奏をします。2つの国のリズムを1つにした迫力のある音楽をお楽しみください。そして最後は,合唱「大きな輪をつくれ」です。とてもきれいな歌声です。お楽しみに。
 小学校生活最後の学習発表会にふさわしい,すばらしい発表をしてくれると思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp