京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:28766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

「性情報とわたしたち」の学習をしました

  「性情報とわたしたち」というテーマで学習をしました。6年生のみんなは、学校でも性にまつわる話や言葉が教室でも聞かれることが増えてきていました。中学進学を控えたこの時期に、性に関する学習をすることは必要だと思い取り組みました。
 子ども達に「性」に関することで嫌な思いをしたことやおかしいなと思ったことはないか書いてもらったところ、場をわきまえずにHな話をする友達がいたり、性に関する言葉を知らなくてばかにされたことなどが上がっていました。
 若干恥かしさを感じながらの授業でしたが、子ども達は個人や班でよく考えていました。この学習を今後に生かしてほしいと思います。

協力して・・・

 1月から,体育ではサッカーをしています。男子はサッカーが大好きですので,本当に積極的に参加しています。女子は,最初は男子のける強いボールをよけながら,こわごわ参加・・・というような様子が見られました。でも,何回か試合をすることで,男子が女子にもボールをうまくパスを出せるようになってきましたし,女子も動いてボールをもらえるようになってきました。最近は女子がシュートを決める場面も増えてきて,サッカーの試合が楽しくなってきています。球技はチームのメンバーとの協力が大切です。このメンバーで協力するのもあと,わずかに25日です。今しかできないこと楽しみたいです。

「大根だき」ありがとうございました!

 26日に,無事大根だきを終えることができました。前日から係の保護者の皆様を中心に,様々なご準備をしていただきました。
 おかげさまで,当日はスムーズに会を進めることができました。
 大根だきはお味がよくしみていて,とてもおいしかったです。子どもたちも満足していました。
 1年生から6年生までの思い出スライドショーもなつかしく楽しかったです。子ども達の成長を感じられました。
 会食の後は,クイズ・ゲーム・歌などの出し物を楽しんでいました。保護者の皆様にも一緒に参加していただいて,楽しくなりました。
 また,自分の夢や感謝の気持を代表がスピーチもしました。保護者の皆様や地域の方にも聞いてもらいたいという子どもたちの願いがかなってよかったです。
 6年間,たくさんの人に支えられて大きくなったことを子ども達も気付いてくれたと思います。


「りれき書」について考えた授業参観

 21日の授業参観は,社会の基本的人権の発展的な学習をしました。就職する際に書く昔の「りれき書」の中で,人権が守られていない項目を見つける学習でした。
 本来は,中学生で学習する内容でしたが,個人の尊重や思想の自由などの観点から子ども達は,昔の「りれき書」のおかしな項目を見つけ,その理由も考えられました。
 昨年のスチューデントシティの学習や夢の設計図の学習も生きているように感じました。6年間の人権学習の積み重ねが生きているとも思いました。
 この学習をきっかけにして,人権を大切にすることのできるクラスにしていきましょう。

「大根だき」について

 26日(火)に,6年生の学年ふれあい活動として,大根だきを実施します。
 12時開始です。大根だきを戴きながら,ちょっとした出し物をして楽しみます。終了は,2時〜2時半ごろ(予定)です。
 最後のふれあい活動になります。お忙しいとは思いますが,どうぞご参加くださいませ。参加確認の用紙を14日に配布しておりますので,こちらの方の提出もお願いいたします。

あけましておめでとうございます!

 いよいよ,小学校生活もあと3ヶ月となりました。今年も,どうぞよろしくお願いいたします。
 登校する日数を数えると,49日しかありません。(3月19日が卒業式です。)残り少ない時間を大切に,仲良くすごし,この通信のタイトルにもなっている「絆(きずな)」を深められるといいですね。
 そして,小学校の学習内容や学習習慣をしっかり身につけて,中学校へと進めるよう頑張ってほしいと思います。
 「〜しなさい」と言われて行動するのでなく「〜するぞ!」「〜しよう」と,目標をもって自ら行動が起こせるといいですね。最後まで,気を緩めることなく,28人みんなでしっかり陶化小学校での生活を締めくくりましょう。

袖岡さんに学ぶ!(聴覚障害者理解学習)

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では,「住みよい陶化の町」で,聴覚障害について学習を進めています。本やインターネットで,聴覚障害についての調べ学習をしてきました。さらに詳しく学習をするため,袖岡さんをゲストティーチャーとしてお招きし,お話を伺いました。補聴器のことや聞こえの不自由な方のコミュニケーションや生活の苦労,バリアフリーについてなど勉強しました。視覚障害とは異なる苦労や工夫を知ることができました。

次の目標を決めて頑張りましょう

 11月20日に行われた支部駅伝予選会,陶化校の6年生は,9位でした。
 5年生の2月頃から,朝ランを始めました。ランニングが好きな人ばかりではなかったと思います。苦しいことが多かったですが,クラス全員が一つの目標に向かって頑張ったからこその結果だと思っています。みんなでこの結果を喜び合いたいと思います。代表として出場したみんなは,「最後まであきらめないこと」「目標を持ち,それに向かって努力すること」「みんなで支え合うこと」「友達と協力したらできることがふえる」などの感想をもつことができました。貴重な体験ができ,自分を成長させることができました。現地へ行かなかった人たちも学校で応援してくれました。このクラスで過ごすのもあと4ヶ月。次の目標を決めてまた頑張りましょう。

科学センター学習と演劇鑑賞に参加しました

画像1画像2画像3
 10日は科学センターで、「都市鉱山とキラキラ鉱石」という内容の学習をしました。様々な鉱石を顕微鏡で観察したり、宇治田原町で採れた緑岩石という石からキラキラ輝く鉱石を取り出す実験をしたりしました。学校ではなかなか経験できない観察や実験ができて、子ども達も熱心に取り組んでいました。難しい内容でしたが、楽しく実験したり、考えたりすることができました。
 11日の演劇鑑賞教室では雨が降りましたが、劇団四季の「エルコスの祈り」というミュージカルを鑑賞しました。プロの演技や歌に感心しました。また、人は誰にもいいところがあるということや、人を許すことの大切さなどを訴えているお話で、子ども達も食い入るように見ていました。学校に帰ってから感想文を書きましたが、この劇のように、6年生も一人ひとりを大切にできるといいなぁと思ったようでした。
 楽しい行事や取組がどんどん終わって行きますが、クラスを楽しくするような行事や活動(お楽しみ会など)を考えられたらいいなと思っています。

南支部大文字駅伝予選会

画像1
11月20日に南支部大文字駅伝予選会が梅小路公園にて実施されました。

陶化小学校でもこの予選会に向けて、5年生の2月頃よりクラス全員で、朝ランニングに取り組んできました。

寒い日も、暑い日も、雨の日も、体調のよくない日もあったことでしょう。

タイムが上がらず、あきらめそうになったこともあったでしょう。

しかし、当日は男女7名ずつ代表14名が、自分の持てる力をしっかりと発揮してくれました。

13校中、9位の結果を残すことができました。

クラス全員で、真面目に頑張ってきた成果だと思います。

これからも、苦しにことにも、苦手なことにも、逃げずに頑張る、挑戦者であってほしいと思いました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習
3/8 クラブ活動(最終) サッカー部活
3/10 集会
3/11 6年生を送る会(参観) PTA総会
3/12 和太鼓部活
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp