京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:28764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

もう,2月です!

 もう2月です。早いです!この前冬休みが終わったばかりのような気がします。ますます寒くなってきています。
 21日(金)に参観授業がありました。友達から携帯電話に他の友達の悪口が書いてあるメールが送られてきたとき、自分だったらどうするかをみんなで考えました。みんなからは、「そんなことメールに書くのがおかしい」「自分はそんなメール送らない」「友達を傷つけるから、絶対しない」という意見が多く出ました。携帯電話だけでなく、インターネットや掲示板など、多くの情報が私たちの周りに溢れていますが、しっかりとその情報に信頼性はあるのかを確かめ、自分で判断して活用していくことが大事だと思います。子どもたちの感想には、「この学習をしたので、みんな嫌なメールは絶対送らないと思います」「今後使うことがあれば、正しく楽しく使いたいです」とありました。一度、お家でも情報ツールの使い方について話していただけるとうれしいです。

朝ラン,がんばっています!

 今週から、朝ランニングが始まりました。6年生で参加する大文字駅伝予選会にむけて、毎朝運動場を走っています。5年生での目標は、1kmを5分以内で走ることにしました。朝ランを始めるに当たって、朝ランにどんな姿勢で取り組みたいかをみんなで話し合いました。まだ1年も先のことなので、具体的に考えることは難しかったですが、「あきらめずにがんばる」「最後までやりきる」といった言葉が多く出ました。予選まで1年もあるので、途中で嫌になってしまうことやくじけてしまうこともあると思います。その都度、今回話し合いの時間をもったように、みんなで考えて答えを見つけていってくれればと思います。話し合いの結果、「最後まで走る」「マイナスな気持ちになる言葉はみんなの前では言わない」というめあてが決まりました。このめあてをもって、励ましあってがんばってくれると思います。今は、6年生と一緒に走っています。6年生と一緒に走ると、6年生の速さにとてもびっくりさせられます。1年間走り続けてきた自信が走りから伝わってくる気がします。子ども達も、それに刺激されて一生懸命6年生に付いて行こうとがんばっています。まだ1週間しか走っていないので、まだまだペースもつかめていませんが、続けてがんばっていきたいと思います。

とてもとても寒いです!!

 毎日、とてもとても寒いです。たまに雪もちらついていて、ますます外に出るのがつらいです。授業がスタートして一週間、生活のリズムは戻ったでしょうか。風邪ぎみの子も多いので、早ね早起きをして生活のリズムを早く取り戻せるように、声かけしていただけるとうれしいです。
 今、体育科の学習ではマット運動をしています。「少しがんばればできそうな技」を練習しています。倒立前転やとび前転、伸しつ後転など、難しい技がたくさんですが、「今のはうまい!」「見といてな」と班の友達と楽しそうに技の練習をしています。後転に苦戦している子が多いです。おへそを見て勢いよく回るのがコツです。がんばりましょう!!

あけましておめでとうございます

 有意義な冬休みを過ごすことができたでしょうか。子ども達にとっては、短い冬休みだったのかもしれませんが、体をゆっくり休めて元気を充電することができたのではないかなと思います。私は、たくさん食べてたくさん寝てしまいました。
 さて、新年から、後期の後半がスタートしました。気持ちを新たに、5年生の締めくくりをしていきたいと思います。4月からは6年生です。学習は今以上に難しくなっていきます。毎日の積み重ねが大事です。また、最高学年として、全校のみんなを引っ張っていかなくてはいけません。お手本となる行動をとることができるように、自信をもっていろんなことに挑戦できるように、励ましながら一緒にがんばっていきたいと思います。今年もよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp