京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:7
総数:28757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

5年生たち,みさきの家に向かう船に乗りこみました!

 東九条3小学校の5年生たちは,無事に,近鉄電車で賢島駅まで到着し,12時すぎには,みさきの家に向けて,船に乗り込みました。
 船では,みんなうれしそうに英虞湾の景色を見ています。
 1時には,いよいよ「みさきの家」に到着します!!

5年,「みさきの家」に向けて出発!

 6月27日(日)の9時過ぎに,東九条3小学校の5年生たちが,無事に京都駅から三重県志摩市にある「みさきの家」に向けて出発しました。
 天候は,少し雨が降っていましたが,出発する頃には曇りに変わっていました。
 今日から,三日間の活動が楽しみですね。

いよいよ,「みさきの家」の宿泊学習です!

 いよいよ、待ちに待ったみさきの家です。3日間、雨が降らなければいいなと思います。
  みさきの家に持っていくナップサックがいよいよできあがりました。慣れない作業で、みんなナップサックを縫った後は疲れきっていました。なんとかひもを通して、背負うことができる状態に仕上がりました。ひもを通すのに苦戦している子が多かったです。縫い目を細かくして丁寧に縫っている子が多く、丈夫にできていると思います。このナップサックを持って、みさきの家では楽しく活動したいです。

日曜参観ありがとうございました。

画像1画像2
 13日(日)は、日曜参観に来ていただいて、本当にありがとうございました。1時間目は音楽科の学習をしました。音楽科の学習では、「ビリーブ」という歌とみさきの家の宿泊学習で、3小学校で歌うテーマソングを歌いました。高学年になり、少しずつ声変わりしてきていて、大人の声に近づいてきました。きれいな大きな声で歌うことができるようになってきています。4月から歌っている「ビリーブ」は、とてもきれいで、参観でもすてきだなと思いながら伴奏を弾いていました。リコーダーではパートに分かれて合奏をしました。最初は、「絶対間違える」と緊張していましたが、音がしっかりと合わさっていました。算数科の学習では、ぴったり合う形「合同」の学習をしました。図形を回転させたり、ひっくり返したりしながら、どの図形が重なるのかを見つけました。「この形と、この形は、同じやで」「いや、微妙に違うやろ」といいながら、図形を使って話し合っていました。いつもより少し緊張していましたが、とても頑張ったと思います。

苗を田んぼに植えました

 教室で育てていたお米の苗を、中庭の田んぼに植えました。田んぼは中庭の花壇を掘り起こして、管理用務員さんが作ってくださいました。5月中に管理用務員さんと一緒に田んぼの中の石と雑草を取り除き、水を流しこみました。田んぼを作るとき、一生懸命に石を見つけて取り除いたり、土を耕したりしていました。水がはった状態の田んぼを見て、「すごいな」「あとは稲を植えるだけやな」とうれしそうにしていました。15cmほどに伸びていた苗を、4本ずつほど束にして田んぼに植えていきました。最初は、ちゅうちょしながら植えていましたが、慣れてくると間隔をあけながら慣れた手つきで植えていました。これから稲がどんなふうに成長していくのかが楽しみです。
 いんげんの苗も順調に育っています。食べ物がどんどん大きくなっていくのでとてもうれしいです。

メダカの卵

 理科の学習で、メダカを育てています。オスとメスを一匹ずつ育てることになり、みんな毎日眺めてはえさをやっています。先週あたりから、水草に卵がついているのが見られるようになりました。「先生!卵がついている!」と休み時間のたびに知らせに来てくれました。とてもとても小さな卵で、毎日見ている子どもたちだから気づいたんだなと思いました。卵を顕微鏡を使って見てみると、卵の中に目らしき黒い小さい点や口らしき穴が見えました。もう卵からかえっているメダカもいて、「ちびメダカや!」とうれしそうにずっと眺めている子もいました。次は、「メダカが成長するには何が必要か?」を考える学習です。卵からかえったメダカを大切に育てるには何がいるのでしょうか。

さいほうセットを使って

 さいほうセットを使って、ナップサックを作る予定をしています。そのために、今、「玉結び」「玉どめ」「なみぬい」の練習をしています。さいほうセットを使って学習することを楽しみにしていた子が多く、「何つくるんかな?」と友達と楽しそうに話している姿が見られました。玉結びは、糸を親指と人差し指でよって(ねじって)から中指を使って結びます。簡単そうに見えて、やってみると細かい作業で苦労している子が多かったです。玉結びよりさらに難しいのは、玉どめでした。針に糸を2〜3回巻きつけ、巻きつけた糸を親指で押さえて、針だけぬきます。途中で指の力をぬいてしまうと、きれいに玉どめができません。ついつい途中で力をぬいてしまう子が多く、「またやってしまった!」とあちこちから声が聞こえてきました。なみぬいの練習では、「ぼく、意外とこういうの得意かも」「なんか、こういう作業は集中してしまうな」と言いながら、黙々と作業していました。授業が終わった後は、みんな「はぁー」とため息をついていました。慣れないことをしたので、目が疲れたのではないかなと思います。これから、家で自分の使っている物がほつれたり破れたりしたときは、「これくらいだったら直せるかも」と自分で直せるようになってくれたらなと感じます。ナップサックを作るまで、頑張ってほしいです。

ドキドキした「1年生を迎える会」

画像1
1年生を迎える会が、12日(水)の2時間目に体育館でありました。5年生は、1年生に教職員の紹介をしました。紹介するにあたって、事前に教職員の方にインタビューをしにいきました。「給食では何が好きですか」「今年一年頑張りたいことは何ですか」「それはなぜですか」「どんなクラスにしたいですか」と、いろいろな質問を考えていました。インタビューしてわかったことをノートにまとめて、1年生に発表するために原稿にまとめました。原稿を暗記して発表する練習をしました。「何やったっけ」「ここが覚えられない」と言いながら練習している姿をよく見ました。本番、5年生の発表の順番が近づくと「どうしよう」「ドキドキしてきた」と顔が少し引きつっている子もいました。しかし、全校のみんなの前で大きな声で一生懸命発表することができました。発表の声が少し固い子もいて、緊張しながらも頑張ってくれているんだなと感じました。終わった後は、みんな笑顔でほっとしていました。

ゴールデンウィークですね

 いよいよゴールデンウィークが始まります。長い休みになります。5年生になって1か月がたちました。この1か月、一生懸命毎日勉強や遊びを頑張ってくれた5年生です。連休中は、ゆっくり休んでほしいと思います。
 長い休みになるので、どこかに行ったり、何かを始めてみたりといろんな計画を立てている子もいるかもしれません。この機会に、普段できないような体験をしてほしいなと思います。しかし、せっかくのお休みなので、安全に気をつけてルールを守り、規則正しい生活を送るようにも声かけよろしくお願いします。特に、学校生活にスムーズに戻ることができるように、特に、早ね早起きを頑張ってほしいと思います。よろしくお願いします。
 
 今、教室で、様々な条件下(光がある・なし、肥料がある・なし、土がある・なし、…など)で種が発芽するのかを実験しています。休み明けにどうなっているのか、楽しみです。

理科で種の発芽の学習中です

先週から、本格的に授業に入りました。理科では、「生命のつながり」という学習をしています。種が発芽するのに必要な条件は何かを考える学習でした。水、土、光、空気、肥料、温度などの意見が子ども達からでました。「寒いと発芽しないのではないか」という話し合いになり、「暑すぎてもだめだろう」「でも、暖かい方がいい」「15度〜60度ぐらいの間がいい」「でも、体温は36度くらいやしな」「お風呂は何度ぐらいだろう」と、いろいろな意見が出ました。今は、水は必要か、空気は必要かを調べるための実験をしています。4年生より少し授業は難しくなりますが、子ども達がたくさん意見を出し合い、不思議に思ったことや考えてみたことをみんなで楽しく学習することができればいいなと思います。発芽に必要な条件は、結果がでましたら子ども達に聞いていただけたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp