京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:28748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

風邪?にご用心

 今週,体調不良を訴える子がたくさんいました。
 熱は上がりきらず,37度から37.5度,のどの痛みや鼻づまり,腹痛などを伴う症状の子が多かったです。
 体調を崩しやすい時期でもありますので,お子さんの健康管理をよろしくお願いします。

音楽鑑賞教室に感動しました

 1月29日,音楽鑑賞教室に行ってきました。演奏が,始まった瞬間,子ども達の表情が変わりました。生のオーケストラの迫力に圧倒されていたそうです。途中に,楽しさも入れつつ,美しい演奏をしてくださったことに,子ども達も満足げな様子でした。

スチューデントシティで学んできました!

 1月27日,スチューデントシティに行ってきました。子ども達は,1日,大人として働いてきました。初めは,とても緊張していた子ども達でしたが,働く中で何かをつかんだのか,最後の方は,生き生きと働いていました。子ども達からは,「楽しかった」「もっとしたかった」という声をたくさん聞きました。(とても,つかれたそうですが・・・。)
 ただ楽しかっただけでなく,仕事で学んだことをこれからに生かしていってほしいものです。そのために,私もこの学習で学んだことを意識しながら,子ども達と接していきます。
 学生ボランティアをはじめ,スチューデントシティ学習にご協力,ありがとうございました。

スチューデントシティに行きます

 1月27日,スチューデントシティに行きます。今まで,この学習に向けて,10時間ほど事前学習をしてきました。
 当日,子ども達は,大人として働きます。「どんな仕事を学んできた?」ではなく,「仕事で,どのようなことを学んできたか?」そのようなことを考えてくれるとよいですね。

授業参観・懇談会・スチューデントシティ学校ボランティア説明会

 21日は,1:55〜授業参加です。社会科「情報と社会」で情報モラルについて考えます。その後,2:50〜は,懇談会をします。多数のご参加をお待ちしております。その後,4:00〜は,スチューデントシティの学校ボランティアにご協力いただく方を対象に説明かを行います。よろしくお願いします。



あけましておめでとうございます

 旧年中は,お世話になり,ありがとうございました。本年も,どうぞ,よろしくお願いします。
 今年は,子ども達が6年生になる年です。学年が上がるのは4月ですが,実質,子ども達が中心となってリーダー活動をするのは,それより前です。この1〜3月の活動を充実させることによって,4月から最高学年として立派に行動できるようにしていきたいです。また学習も更に難しくなります。学習面でも,一つ一つの内容をしっかり定着できるように,子ども達と共に,がんばります。
 よろしくお願いします。

すごく,よくがんばっています!

 先週,お知らせした通り,学級閉鎖により,学習の進度が遅れていた5年生は,少し急ぎ気味で学習を進めています。
 今週の子ども達は,授業によく集中し,てきぱきと活動していました。おかげで,だいぶ,遅れを取りもどせました。中間ランニングもしながら,がんばる子ども達の姿には,頭が下がります。
「5年生,えらい!!よくがんばりました。」


長かった学級閉鎖

 学級閉鎖中,家庭訪問をさせていただいたとき,子ども達から「ひまやー」「早く友達と遊びたい」「明日の図工,楽しみにしてたのに・・・」「学校,行きたい」などの声を聞きました。
 私も学校にいて「さみしい」「子ども達に会いたい」「授業をしたい」という気持でいっぱいでした。
 今日,久しぶりに子ども達が登校してきました。何だかとてもうれしかったです。




中間ランニングが始まります

 来週から中間ランニングが始まります。先日,6年生が大文字駅伝の予選会で9位に入りました。陶化小学校としては,久しぶりの10位以内入りでした。
 5年生も,来年,予選会に出場します。6年生につづけるよう,まずは中間ランニングで7分間,自分のペースで走り切ってほしいものです。


生き方学習 夢の設計図

 今,総合的な学習の時間に「夢の設計図」という学習をしています。将来の夢に向けて,今できることを考え,実行していく学習です。
 「私のしごと館」での体験をスタートにして,先週は地域の方にインタビューをしてきました。スコールの香料を開発された田中さんや,法光院保育園,デイリー,福島工務店などにご協力いただき,子ども達は,「こんなことを大切に生きていきたい」という思いをもつことができました。そして,今週は,それをまとめ,今できることを考えました。今日まとめたもののコピーを持たせました。また,おうちでご覧ください。
 来週の24日,そして,27日の研究報告会では,それを陶化中学校の3年生やクラスの友達に発表をし,その夢の設計図をレベルアップさせます。
 子ども達は,これから,いろいろなことをして,たくさん人に出会うことでしょう。夢も増えたり,変わったりするでしょうが,どんな道を進んでも,生きる上で大切なことをつかみ,実行することを願っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 声かけ運動 委員会活動(最終) サッカー部活
3/2 陶化中進路説明会
3/3 朝会 集会 6年英語科(最終) 4年ふれあい活動 料理B部活
3/5 和太鼓部活
3/6 土曜学習
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp