京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:28748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

中間ランニングが始まります

 来週から中間ランニングが始まります。先日,6年生が大文字駅伝の予選会で9位に入りました。陶化小学校としては,久しぶりの10位以内入りでした。
 5年生も,来年,予選会に出場します。6年生につづけるよう,まずは中間ランニングで7分間,自分のペースで走り切ってほしいものです。


生き方学習 夢の設計図

 今,総合的な学習の時間に「夢の設計図」という学習をしています。将来の夢に向けて,今できることを考え,実行していく学習です。
 「私のしごと館」での体験をスタートにして,先週は地域の方にインタビューをしてきました。スコールの香料を開発された田中さんや,法光院保育園,デイリー,福島工務店などにご協力いただき,子ども達は,「こんなことを大切に生きていきたい」という思いをもつことができました。そして,今週は,それをまとめ,今できることを考えました。今日まとめたもののコピーを持たせました。また,おうちでご覧ください。
 来週の24日,そして,27日の研究報告会では,それを陶化中学校の3年生やクラスの友達に発表をし,その夢の設計図をレベルアップさせます。
 子ども達は,これから,いろいろなことをして,たくさん人に出会うことでしょう。夢も増えたり,変わったりするでしょうが,どんな道を進んでも,生きる上で大切なことをつかみ,実行することを願っています。

就学時健康診断で・・・

 私が着任したころ,ピカピカの1年生だった子ども達が今週の就学時健康診断で,来年度の1年生のお世話をしました。とても,やさしく接する子ども達を見て,来年度,6年生として立派にリーダーの役目を果たしてくれるだろう・・・と期待がふくらみました。
 私は,教師になり,子ども達に育ててもらっています。きっと,この子たちも学校のリーダーとなり,下級生の世話をすることで,自分自身を成長させることでしょう。リーダーとして負担をかけることになりますが,しっかりと支え,それを成長につなげていきます。

学習発表会を終えて・・・

画像1画像2
 11月5日,学習発表会がありました。
 5年生は,「こちら!5年1組放送局!!」で,楽しい劇と美しい合唱を発表することができました。今までの練習の成果を発揮できたことをとてもうれしく思います。
 後片付けは,5年生がしました。陶化小学校の新しいリーダーとしての仕事でした。新しいリーダーとして,この成功を自信にしてがんばってほしいです。

もうすぐ,学習発表会!!

 いよいよ,木曜日には,学習発表会です。
 みさきの家や運動会は,他校や他学年と合同で行うことが多かったので,クラスで1つのものを創り上げることのできる行事として,とても大事に思っています。
 子ども達は,それに向けて,とても一生懸命にがんばっています。きっとすばらしい発表をし,クラスの絆をよりいっそう深めるでしょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 声かけ運動 委員会活動(最終) サッカー部活
3/2 陶化中進路説明会
3/3 朝会 集会 6年英語科(最終) 4年ふれあい活動 料理B部活
3/5 和太鼓部活
3/6 土曜学習
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp