京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:4
総数:28804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

子どもたちは心も体もぐんと成長したように思います

今年も、あっという間に時間が過ぎていったように思います。夏休みが終わってから、子どもたちは心も体もぐんと成長したように思います。運動会や学習発表会では、高学年として堂々とした発表ができました。学習内容もだんだん難しくなり、しっかりと考える力もついてきています。年明けにはいよいよ5年生に向けて、自分たちで考えて行動していけるよう、色々なことに取り組んでいこうと思っています。明日から冬休みが始まります。クリスマスやお正月など、楽しいことがたくさんあります。2011年のしめくくりをしっかりして、新しい気持ちで2012年を迎えてほしいと思います。また、健康や安全に気を付けてよい冬休みをお過ごしください。昨年度に引き続き、今年も大変お世話になりました。保護者の皆様のご理解とご協力、温かい励まし、本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。

ふれ合い活動,ありがとうございました

6日(火)のふれ合い活動にはお寒い中,たくさんのお家の方にお越しいただきありがとうございました。当日,子どもたちはみんな朝から,お家の方と一緒に活動できることをとても楽しみにしていました。初めに行われたポートボールでは,子どもたちに負けないくらい機敏な動きで試合に挑んでくださいました。その姿を見て子どもたちも必死になり,身長差に負けじと一生懸命戦っていました。ドッジボールでは,お家の方VS子どもたちで試合をしました。初めは逃げておられたお家の方も,だんだんボールを取りに行って投げられるなど,終わってみればお家の方の圧勝でした。子どもたちは「やっぱり大人は強いなあ!」などと話していました。試合には負けたものの,一緒になって活動できたことを本当に喜んでいました。こんな風に楽しい時間を過ごすことができたのも,企画してくださった学級代表の方を始め,たくさんの方にご参加いただけたおかげです。本当にありがとうございました。またお家でも楽しかったことなど,子どもたちから聞いていただければと思います。

「嬉しかった言葉」や「悲しかった言葉」を一人一人考えました

11月30日(水)の人権参観には,お寒い中,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。全校で人権集会を行うという初めての取組で,お家の方にも違う学年の発表も見ていただくことができたことと思います。子どもたちはこの発表に向けて,お家の方や友達から言われて「嬉しかった言葉」や「悲しかった言葉」を一人一人考えました。友達からの言葉もたくさん書いていたのですが,多かったのが,「家の手伝いをしてありがとうと言われて嬉しかった。」「運動会や,学習発表会のことをほめてもらってまた頑張ろうと思えた。」という意見でした。子どもたちが書いているように,お家の方から言ってもらえるちょっとした言葉が子どもにとっての励みになります。学年が上がるにつれ,言い返してみたり,素直になれなかったりする姿が見られるようになってきますが,引き続き,子どもたちへ温かい言葉がけをしていただければと思います。12月の一週間は,人権週間です。学校でも,今一度自分たちの言葉や行動を振り返り,残りの4ヶ月,一人一人が温かい気持ちで過ごせるよう自分たちにできることに取り組んでいきたいと思っています。またお家でも学校での出来事など,子どもたちの話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp