京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:28774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

2月です!日が少し長くなりました!

 寒い日が続いていますが,体育の時間子どもたちは,半そで,半ズボンで元気にマット運動をがんばっています。パソコンで挑戦したい技を確認して,イメージをもち,班で協力しながら練習をしています。ロンダードや倒立前転,伸膝前転,伸膝後転に挑戦しています。こわいと怖じ気づくことなく果敢に挑戦しています。よりたくさんの技ができるように練習していきたいと思います。
 国語の「言葉遊びの世界」の学習では,しゃれや回文,折り句,なぞなぞ遊び,なぞかけ,クロスワードパズルなどを自分で考えたり,本やインターネットを使って調べたりしました。一人ずつ調べた言葉遊びをまとめ,みんなが調べたものを交流していきたいと思います。

幹事練習の字が大変丁寧になっています!

 このごろ,子どもたちの漢字練習の字が大変丁寧になっています。毎日の宿題に出しているので,面倒に思って適当にやってしまうこともあると思います。しかし,日に日に漢字が丁寧に,そして美しくなっています。一つの文字を納得がいくまで,消して書き直していることがノートから伝わってきます。時間をかけ,心をこめて書いてくれている姿が思い浮かびます。丸つけをしながら,とてもうれしい気持ちでいっぱいになっています。きっと,お家で「花丸もらえへんかった。きびしいわ。」と子どもたちが言っている時でも,お子さんをはげまして応援してくださっているから,子どもたちのこのような姿があるんだと思います。「やさしく,たよれる5年生」になるために,子どもたちは本当にがんばっています。保護者のみなさまのご協力,ご支援,本当にありがとうございます。あと3か月,これからもよろしくお願いします。

体調管理をしっかりと!

 雪がちらつく日も多く,寒い日が続いています。教室では,鼻水をずるずると出したり,コホコホとせきこんでいたりする子もいます。毎日のように言っていることですが,やはり大切なのは早寝・早起き・もりもりご飯です。元気いっぱい過ごすために,体調管理をしっかりしていきましょう。
 国語「話し合って決めよう」の学習で,残り3か月の4年生の目標を決めました。9人ずつの二グループに分かれ,それぞれ一人ずつ司会を決め,話し合いを行いました。司会役は,(1)みんなの意見をまとめる。(2)話がそれたら元にもどす。この2点を特に意識して話し合いに臨みました。司会以外の人は,(1)話題からそれないように発言する。(2)賛成か反対なのかをはっきりさせる。(3)経験したことを例に挙げる。(4)ほかの人の意見のよいところを取り入れる。を意識して話し合いに臨みました。子どもたちは,友達の意見のよいところを認めながらよりよい目標を探し,一つの目標を決めることができました。「やさしくたよれる5年生」です。この目標に向かって残り3か月をがんばっていきたいと思います。

あけましておめでとうございます!

 新しい年がスタートしました。今年も子どもたちや保護者のみなさまにとって,すばらしい1年になるように心から願っています。また,本年もご支援,ご協力の程をよろしくお願いします。
 4年生も残すところあと3か月となりました。あと3か月で学校を引っ張っていく5年生になります。5年生になれば,様々な行事で前に出て司会をしたり,1年生の案内をしたりする役目があります。また,歌詞などを紙に書いて,全校児童に配ったりします。全校児童のみんなにさすが5年生やなあと言ってもらえるようにするには,まだまだ鍛え,伸ばしていかないといけない部分があります。3年生のころに比べるとぐんと心も体も成長しました。残り3か月でさらに成長してくれることを期待しています。これからますます忙しくなってきますが,年明けからも子どもたちとがんばっていきたいと思います。よろしくお願い致します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp