京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:6
総数:29008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

分数の学習にがんばっています!

画像1画像2画像3
 算数科で「はしたの大きさのべつの表し方を考えよう」を学習しています。数直線から等しい分数を探したり,同分母の足し算や引き算を学習したりしました。移行措置の学習も加わり,少し難しい学習もありました。特に,帯分数の引き算は難しかったと思います。「2と7分の4引く7分の6」という問題では,2と7分の4の整数部分の2をすべて仮分数に戻すのではなく,2の中の1だけをかりて,1と7分の11に直して計算をしていきます。1だけをかりてくるということがイメージしにくく,問題を解くことが難しかったと思います。しかし,数直線をかいたり,ピザの図をかいたりして,具体的にイメージできるように問題を解いていくことができていました。分数は問題数をこなしていくことが大切だと思います。空いた時間などには,練習問題をして,確実に力がつくように取り組んでいきたいと思います。

保健の学習をしました!

 保健の学習で「からだが大人に近づくとは,どのようなことだろう。」を学習しました。大人に近づいていくからだの変化について知っていることを出し合ったり,考えたりしました。子どもたちは,初めは少し恥ずかしがっていましたが,自分たちのからだについて一生懸命考えていました。また,からだだけでなく,心も成長しなければいけないということにも気づくことができました。子どもたちの感想には,「お父さんやお母さんにも分からないことは聞いておきたいです。」とありました。また,お家でも話題にしていただけるとうれしいです。

少し暖かくなってきました!

画像1画像2画像3
 2日(水)に音楽鑑賞教室に行ってきました。生のオーケストラの演奏を聴くことができました。演奏が始まると少しざわざわしていたホールも一瞬で静かになりました。CMでよく流れるような曲も演奏していただきました。子どもたちは,「すごい音やったな。」「パイプオルガンは色んな音の種類があるんやな。」と感想を言っていました。また,機会がありましたら,色々なコンサートに行って,たくさんの音楽に触れさせてあげてください。
 1月31日(月)はとても寒く,学校の池は5mmもの氷がはっていました。氷の下の水の温度も調べ,底のほうが温かいということも気づくことができました。水が変身する不思議を感じることができました。

2月です!日が少し長くなりました!

 寒い日が続いていますが,体育の時間子どもたちは,半そで,半ズボンで元気にマット運動をがんばっています。パソコンで挑戦したい技を確認して,イメージをもち,班で協力しながら練習をしています。ロンダードや倒立前転,伸膝前転,伸膝後転に挑戦しています。こわいと怖じ気づくことなく果敢に挑戦しています。よりたくさんの技ができるように練習していきたいと思います。
 国語の「言葉遊びの世界」の学習では,しゃれや回文,折り句,なぞなぞ遊び,なぞかけ,クロスワードパズルなどを自分で考えたり,本やインターネットを使って調べたりしました。一人ずつ調べた言葉遊びをまとめ,みんなが調べたものを交流していきたいと思います。

幹事練習の字が大変丁寧になっています!

 このごろ,子どもたちの漢字練習の字が大変丁寧になっています。毎日の宿題に出しているので,面倒に思って適当にやってしまうこともあると思います。しかし,日に日に漢字が丁寧に,そして美しくなっています。一つの文字を納得がいくまで,消して書き直していることがノートから伝わってきます。時間をかけ,心をこめて書いてくれている姿が思い浮かびます。丸つけをしながら,とてもうれしい気持ちでいっぱいになっています。きっと,お家で「花丸もらえへんかった。きびしいわ。」と子どもたちが言っている時でも,お子さんをはげまして応援してくださっているから,子どもたちのこのような姿があるんだと思います。「やさしく,たよれる5年生」になるために,子どもたちは本当にがんばっています。保護者のみなさまのご協力,ご支援,本当にありがとうございます。あと3か月,これからもよろしくお願いします。

体調管理をしっかりと!

 雪がちらつく日も多く,寒い日が続いています。教室では,鼻水をずるずると出したり,コホコホとせきこんでいたりする子もいます。毎日のように言っていることですが,やはり大切なのは早寝・早起き・もりもりご飯です。元気いっぱい過ごすために,体調管理をしっかりしていきましょう。
 国語「話し合って決めよう」の学習で,残り3か月の4年生の目標を決めました。9人ずつの二グループに分かれ,それぞれ一人ずつ司会を決め,話し合いを行いました。司会役は,(1)みんなの意見をまとめる。(2)話がそれたら元にもどす。この2点を特に意識して話し合いに臨みました。司会以外の人は,(1)話題からそれないように発言する。(2)賛成か反対なのかをはっきりさせる。(3)経験したことを例に挙げる。(4)ほかの人の意見のよいところを取り入れる。を意識して話し合いに臨みました。子どもたちは,友達の意見のよいところを認めながらよりよい目標を探し,一つの目標を決めることができました。「やさしくたよれる5年生」です。この目標に向かって残り3か月をがんばっていきたいと思います。

あけましておめでとうございます!

 新しい年がスタートしました。今年も子どもたちや保護者のみなさまにとって,すばらしい1年になるように心から願っています。また,本年もご支援,ご協力の程をよろしくお願いします。
 4年生も残すところあと3か月となりました。あと3か月で学校を引っ張っていく5年生になります。5年生になれば,様々な行事で前に出て司会をしたり,1年生の案内をしたりする役目があります。また,歌詞などを紙に書いて,全校児童に配ったりします。全校児童のみんなにさすが5年生やなあと言ってもらえるようにするには,まだまだ鍛え,伸ばしていかないといけない部分があります。3年生のころに比べるとぐんと心も体も成長しました。残り3か月でさらに成長してくれることを期待しています。これからますます忙しくなってきますが,年明けからも子どもたちとがんばっていきたいと思います。よろしくお願い致します。

楽しい冬休みです!

画像1画像2画像3
 明日から冬休みです。クリスマスやお正月など楽しいことがたくさんあります。2010年のしめくくりをしっかりして,新しい気持ちで2011年を迎えてほしいと思います。また,健康や安全をに気をつけてルールを守って,よい冬休みを送ってください。
 夏休みが終わってから,あっという間に時間が過ぎていったように思います。3年生や4年生の4・5月の写真を見てみると,今の子どもたちがとてもたくましく,大きく成長していました。かわいらしい姿からお兄さん,お姉さんらしい姿になっていました。身体だけでなく,心でも子どもたちの成長を感じられる姿がたくさん見られました。集会では,何も言わなくても自分たちで時間を見て行動し,チャイムが鳴るまでには,整列し座ることができています。去年のエンドボールでは,パスがちっとも回せなかったのに,4年生のポートボールではチームで作戦会議を開いて,仲間とはげまし合いながら試合をして,パスを回して試合をしています。算数のわり算の学習では,友達の発表を聞いて考えを深めたり,ねばり強く計算問題に取り組んだりすることができました。心もたくましく,優しく育ってくれていることをとてもうれしく感じています。冬休みが終わると,もうまとめの学習にも入っていきます。5年生に向けて,一緒に学習にも,遊びにも楽しみながら取り組みたいと思います。何かと,ご協力をお願いすると思いますが,よろしくお願いします。

ゲストティーチャー 竿田さんの学習 (視覚障害者理解)

 16日(木)に総合の学習で,ゲストティーチャーの竿田さんのお話を聞きました。初めに,点字ライターで子どもたちの名前を打ってもらいました。目の前で点字を打ってもらったことが初めてだった子が多く,自分の名前を何度も触って確かめていました。道路を歩く時やバス,電車を利用する時に困ることや何げなくしている行動でも視覚不自由な方にとっては難しいこともあることに気づくことができました。私たちが,「何かお手伝いできることありますか。」とやさしく声をかけることが自分たちにできる手助けなんだと知ることができました。誰もが住みよい町にするためには,どのようなことができるのか考えることができました。

版画がんばっています!

 図画工作で,四年生から彫刻刀を使って学習をしています。シクラメンを彫っています。葉の葉脈や茎の曲がり具合,花の向きなど細かに観察し,下書きを描きました。そして,それを板に写し三角刀で彫っていっています。初めて彫刻刀を使うので,力加減が分からず,深く彫っていって彫刻刀が動かなくなってしまったり,浅く彫ってしまって彫り直しをしたりと試行錯誤しながら彫り進めています。色は,絵の具を使って葉,花,茎ときれいな色をぬりわけ,紙に刷っていっています。きっとすてきな作品ができると思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ活動まとめ

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp