京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:28784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

来年度の統合に向けて,交流会が行われました。

22日(火)、来年度の統合に向けて,最後の交流会が行われました。3校の3年生が集まり,ゲームを行いました。3つのゲームを行い,とても楽しい時間を過ごすことができました。最後のわくぐりゲームでは,まず,チームごとにわくぐりを行い,次に,手をつないだままフラフープを順番にくぐっていきました。すぐにできたチーム,なかなか思うようにいかないチームと様々でしたが,みんなで試行(しこう)錯誤(さくご)しながら,最後には,どのチームも上手にわくぐりを行うことができました。そして,最後には,三年生全員でわくぐりを行いました。はじめは,全員の息が合わず,つないだ手が離れてしまい,上手にわくぐりを行うことができませんでした。「これでは終われない!」と再度挑戦することになりました。今度はみんなの手を絶対に離さないように,落ち着いて,ゆっくりわをくぐっていきました。そして,最後の一人が無事くぐり終え.3年生のわくぐりを大成功させることができました。全員で後ろ向きになりバンザイをした瞬間,みんなで一つになれた喜びを感じました。子ども達が少しずつ,他の学校の人とうちとけていく姿を見て,とても安心しました。帰ってから書いてもらった感想を読むと,子どもたち自身も,来年,凌風小中学校になることを楽しみにしてくれている気持ちが伝わってきて,またうれしく思いました。保護者の皆様も,ご参観いただき,本当にありがとうございました。

クラスの団結力も高まったと感じています

お忙しい中,学習発表会をみに来ていただき,ありがとうございました。練習中も,よい発表にしようと励ましあいながら練習することで,クラスの団結力も高まったと感じています。みんなで一つの目標に向かって取り組み,やり遂げたと感じることのすばらしさを学んでくれたのではないかと思います。一人ひとりが役になりきり,最高にゆかいな地獄やぶりを作り上げることができました。子どもたちみんなに,感謝の気持ちでいっぱいです。3年生のみんな,本当にありがとう!

汗をいっぱいかきました

1日(火)、天候にも恵まれ、予定通りたてわり遠足を実施することができました。待ちに待った遠足の日。朝から子どもたちのテンションはとっても高く、おやつを配ると「やった!」とうれしそうでした。行きと帰りの移動は3年生のメンバーで行動し、植物園での活動は、たてわりグループで行いました。
 植物はコスモスが満開で、歩いているだけで気持ちがよかったです。ウォークラリーでは、温室の前で待っていると、遠くの方から高学年のリーダーさんが「疲れた?大丈夫?少し休憩しようか。」と気遣ってくれていました。たくさん歩いて少し疲れた様子でしたが、声を掛けると、「どんぐりを見つけたよ!」「クイズに答えたよ!」と元気に返事をしてくれました。
 お昼ごはんは、保護者のみなさまの作って下さったお弁当をうれしそうに食べていました。「先生見て!」と言われて横から覗き込み、思わず見とれていると、「先生ほしい?…あげない!」と言われてしまいました!
午後のたてわり遊びでは、「本当に今日は11月!?」と思うほど、子どもたちは汗をいっぱいかいて走り回っており、陶化小学校の子どもたちのパワーを感じました。学年関係なく、思いっきり遊ぶことができるところが、陶化の子どものいいところだな、とまた一つ、陶化小学校の子どもたちのよさを見つけることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp