京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:5
総数:28792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

心身ともに成長してきているように感じます

今年は私にとって,とても心に残る一年になりました。個性豊かなすてきな3年生16人に出会い,毎日とっても楽しい日々を送ることができました。特に,運動会や学習発表会などの行事では,3年生の底力を見ることができ,担任として,誇らしく,本当にうれしかったです。中学年になり,少しずつ高学年へ向け,心身ともに成長してきているように感じます。3年生も残すところあと3ヶ月です。凌風小中学校4年生のスタートを笑顔で迎えることができるためにも,さらに気を引き締めて頑張っていきたいと思います。

風邪をひいている人が増えています

冬休みまで残すところ,あと1週間となりました。後期になり,お休みや遅刻をする人が減ってきており,うれしく思っています。ただ,先週お知らせしましたように,最近,風邪をひいている人が増えています。楽しい冬休みを迎えるためにも,風邪には気をつけて過ごしてほしいと思います。早ね早起きや手洗いうがいなど,お家でのお声掛けをよろしくお願いします。

「商店のはたらき」の学習をしています

社会科「商店のはたらき」の学習で地域にあるスーパーに行きました。「スーパーの人気のひみつを調べよう!」という学習課題をたててから,見学に行く日を今か今かと待っていた3年生のみんな。見学の日が決まると,当日が来るのを本当に楽しみにしていたようです。朝から,子どもたちは「早く行きたい!」と何度も言っていました。事前準備として,質問を考えて練習をし,いよいよスーパーに向けて出発しました。スーパーに着くと,案内をして下さるお店の方が,出迎えて下さりました。約1時間,店内を案内していただき,今回はなんと,バックヤード(お店の裏側)も見せていただきました。ふだんは見られないお店の裏側に,子どもたちも興味津々!子どもと一緒に,わたしも思わず,見入ってしまいました。そして,食品の配置の工夫から,働く人の願いまで,幅広くお話をしていただきました。最後には,一つ一つの質問に丁寧に答えていただき,課題を解決する手掛かりを,たくさん手に入れることができました。今回のスーパーの見学で,「お店はお客様のニーズに応えるために,様々な工夫をしていること」「商品を通して,他地域と結びついていること」を学ぶことができました。今後は,調べたことをまとめていきたいと思います。

自分にできることはなにかを考えよう

はじめに,各学年取り組んできたことを発表しました。3年生は9月に取り組んだ「車いす体験」について発表しました。発表の順番が近づくにつれ,緊張している様子も見られましたが,本番では,大きな声で堂々と発表することができました。練習期間が短かったにもかかわらず,大成功させることができたのは,一人ひとりが真剣に発表に取り組んだからだと思います。また,その後の懇談会で,「今回の発表を通して,改めて,家でも,車いす体験について話しをするきっかけとなった」というお話をお聞きし,大変うれしく感じています。「自分にできることはなにかを考えよう」というめあてをしっかりと意識して,今回の発表に取り組むことができたと思います。お家でもまた,子どもたちからお話を聞いてあげてください。よろしくお願いします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp