京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:28763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

こんな学習したよ。

画像1画像2画像3
 英語の時間に、ライアン先生に、ハロウィンについて、色々教えていただきました。日本とは違う行事に、子どもたちは興味津々でした。

 国語の時間に、大石先生に読み聞かせをしていただきいました。大石先生の、迫力のある読み聞かせが、子どもたちは大好きです。

 理科の時間に、太陽の動きを学習しました。時間ごとに自分で記録した影の向きや長さから、太陽の動き方を知ることができました。



山登り,がんばりました

画像1画像2画像3
 お天気にも恵まれ、15日(金)は、楽しい遠足に行くことができました。急な登り坂や、下り坂もありましたが、山を登り切った子どもたちの表情は、とても晴れ晴れしていました。お昼は広場でおいしいお弁当をいただき、広い広場で思いっ切り遊ぶことができました。朝早くからお弁当をつくっていただき、本当にありがとうございました。

後期が始まりました!

 後期が始まり、子どもたち一人一人に、後期の個人目標を書いてもらいました。前期の目標と比べると、みんなそれぞれに頑張りたいことがステップアップしているように思いました。お家で前期をふり返っていただき、後期に頑張ることをしっかり話していただいたからではないかと思います。4年生まであと半年です。クラスでは、4年生に向けて「自分たちで考えて行動できる子どもになろう」ということを目標にしました。

前期が終了しました!

 今日で前期の授業が終了しました。4月に子どもたちと出会ってから、半年が経ちました。子どもたちの笑顔が見られることを毎日とても楽しみにしていました。一生懸命に授業に取り組む姿を見て、私も一緒に頑張ってきました。一年生を迎える会や運動会では、子どもたちの成長した姿が見られ、とてもうれしく思いました。
 後期には、学習発表会があります。後期もまた、子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

出前板さん教室に,大喜び!

画像1画像2
 29日(水)に、6年生の「出前板さん教室」の授業の一貫として、京都市中央卸売市場の方が、約20種類の生鮮水産物や、加工水産物を持ってきてくださいました。生きた魚をさわらせてもらったり、ちりめんじゃこを試食させてもらったり、子どもたちは大喜びでした。3年生でも、社会科で「商店のはたらき」を学習します。まちには、市場のような店もあることを知ることができる、良い機会になったではないかと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

教員公募

京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp