京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:7
総数:28761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

3小交流会をしました

画像1画像2
 2月23日(火)に陶化小学校,山王小学校,東和小学校が集まり3小交流会をしました。まず,3校そろって「友達」を歌いました。その後,グループに分かれて自己紹介をしました。学校名,名前,好きなものを紹介しました。子どもたちはとても緊張している様子で,いつも元気な子どもたちがおとなしくなっている姿が見られました。しかし,整列ゲームやゴロゴロドンゲーム,じゃんけんゲームで話し合いながらゲームをする中で,少しずつ緊張もほぐれてきて,楽しそうに活動していました。そして画用紙でこまを作り,こま対決をしました。上手く回している他の学校の友達に回し方を教えてもらったり,対決をする中でよいライバルになったりすることができました。「新しい友達ができてうれしかったです。」「こま対決で,よきライバルができてうれしかったです。」「こま回しのこつをやさしく教えてもらえてうれしかったです。」「早くりょう風小学校になって,たくさん友達を作りたいです。」などの感想を言っていました。新しい友達も作ることができ,よい交流会にすることができました。

「重さをしらべよう」の学習で盛り上がりました

 算数科で「重さをしらべよう」の学習をしています。てんびんやはかりを用いて身の回りのものの重さをはかっています。1円玉が1グラムということに子どもたちは驚いていました。筆箱やチョーク,お道具箱,ランドセルの重さなどをはかりました。子どもたちは2キログラムと4キログラムのはかりを使いわけ,「これは2キログラムより重そうだからこっちのはかりにしよう。」「2キログラムはなさそうだから,2キログラムのはかりで十分かな。」などと,重さの感覚もついてきたように思います。理科でも重さについての学習をしています。25日(木)の授業参観で子どもたちが積極的に活動している姿をご覧いただけたらと思います。

ねぎ焼きパーティがありました

画像1
 10日(水)にねぎ焼きパーティーがありました。ねぎは10日(水)の1時間目に子どもたちが収穫しました。とれたてのねぎを使ってのねぎ焼きは,とてもおいしかったです。中には,新鮮なねぎの成分で涙を流している子どももいました。「おいしぃ!」「もう一枚食べたい!」とおいしいねぎ焼きに子どもたちは大喜びでした。今井さんに,こんなにおいしいねぎの作り方を直接教わっていることをとてもほこりに感じることができた時間だったと思います。お家でもねぎ焼きを作ってみてください。


国語科で,お話を作る学習に取り組んでいます

画像1
 国語科で「たから物をさがしに」を学習しています。教科書に載っている地図から主人公の名前や性格,動物の性格や特徴を決め,お話を考えています。とてもわくわくするようなお話ばかりで,子どもたちの豊かな発想に感心しています。「この実はげきからの実やで。」「ワニが橋の代わりに橋になってくれるんや。」「ぞうのなきまねして通りぬけるんやで。」など,子どもらしいかわいいお話をたくさん考えています。みんなのお話を読み合い,わくわくするお話を交流していきたいと思います。


2月になり,学習に頑張っています

 2月になりました。まだまだ寒い日が続いています。4年生まであと2か月,元気に駆け抜けていくためにも手あらい,うがいを徹底していきたいと思います。お家でも声かけをよろしくお願いします。
 社会科の学習で「むかしをつたえるもの」を学習しています。インターネットや本を使いながらむかしの道具の使いかたやむかしの遊びなどを調べていきます。むかしの道具の思い出やむかしの遊びなどを子どもたちに話していただけると,子どもたちの学習につながると思います。よろしくお願いします。
 体育科では「エンドボール」を学習しています。パスがもらえるように考えて動いたり,味方がとりやすいようなボールをなげたり,チームが1点でも多く点を取れるようにがんばって試合をしています。「ナイスパス!」「勝つぞ!」「今のよかったやん」などと自分のチーム以外の友達にも応援している姿はとてもすばらしかったです。どのチームも自分たちがよい動きができるようになっていることを感じられるように,練習をしながら試合をしていきたいと思います。


このごろの3年生の学習の様子は・・・

 国語で「名前をつけよう」を学習しました。体育のエンドボールのチームで話し合いを行い,エンドボールのチーム名を決めました。「ドラゴンというのが強そうでいいと思います。」「みんなで仲良くけんかなく試合ができるように,この言葉を入れたらいいと思います。」など,友達の意見のよいところやよいと思う理由などを話し合いながら,エンドボールのチーム名を決めました。「炎のつながりオールスターズ」「わくわくファイターズ」「ドラゴンハッピー」というすばらしいチーム名になりました。それぞれの名前にこめられた思いがプレーに活かせるように,がんばっていってほしいと思います。
 理科で「じしゃくのふしぎをしらべよう」を学習しています。教室の中にあるもので,磁石にくっつくものは何か調べました。「先生,これもくっつくで」「テレビのスピーカーの部分だけくっつくで」など,磁石にくっつくものをたくさん見つけることができました。これからも磁石の不思議を調べていきたいと思います。

3年生は「豆電球にあかりをつけよう」に熱中!

 理科で「豆電球にあかりをつけよう」を学習しています。電気を通すものと通さないものを調べました。ガラス窓や空き缶,銀紙や机,黒板などを回路の間にはさんで,電気を通すものを調べました。「黒板は通さへんで」「ドアのとってのキラキラしてるところだけは電気を通すで」「空き缶でも,こすってあるところしか電気通さへんで」などと様々な発見をしていました。とても意欲的に学習し,電気を通すものの規則性を見つけることができました。

あけましておめでとうございます

 新しい年がスタートしました。今年も子どもたちや保護者のみなさまにとってすばらしい1年になるように心から願っています。また,本年もご支援,ご協力の程をよろしくお願いします。
 3年生も残すところあと3か月となりました。4年生に向けて学習も終盤にさしかかってきました。3年生のまとめにも取りかかっていきたいと思います。ますます忙しくなってきますが,年明けからも子どもたちと共にがんばっていきたいと思います。よろしくお願い致します。

がんばった3年生

画像1画像2
 9日(水)5時間目の国語の時間,たくさんの先生方が子どもたちのがんばりを見に来てくださいました。子どもたちの話を聞く姿勢や発表の様子など,とてもがんばっていたとたくさんほめていただきました。子どもたちは,話を聞く時は話している人の目を見て,うなずきながら話を聞くことができるようになってきています。また,なぜ自分がそのように考えるのか「なぜなら〜です。」「理由は〜です。」と根拠を話すことも日々の授業でがんばっています。たくさんほめていただいたことを子どもたちに伝えると,とてもうれしそうにしていました。毎日成長している子どもたちと共に,私も成長していきたいと思います。
 10日(木)にネギ,大根の収穫をしました。今井さんから頂いた小さなネギの苗が,とても大きなネギに成長しました。子どもたち一人一人ネギを抜かせていただきました。大きなネギに子どもたちは,「新聞紙の中でネギが運動会してる」「このネギの味は最高やろうな」などと言っていました。子どもたちが抱きかかえないと持てないほど,大きなネギばかりでした。また,タネを植えた大根もとても大きくなっていました。大きな葉を揺らしながら,とてもうれしそうに大根を持って帰っていきました。

地域の様々な施設にインタビュー(総合的な学習の時間)

 12月2日(水)に総合的な学習の時間で,地域の様々な施設にインタビューに行きました。中央信用金庫八条口支店へは,時間の都合がつがず,後日インタビューに行くことになりました。他の5つの施設ですばらしい学習ができました。東九条郵便局では,ATMの点字が画面にあわせて動くことや筆談でお客様とお話をすることなどを教えていただきました。南図書館では,体の不自由な方が本を借りることができるような工夫や,点字ブロックが施設内にあることなどを教えていただきました。地下鉄九条駅では,地震が起きたときなどの地下の様子や,体の不自由な方が電車に乗るときにやっておられることなどを学習しました。九条車庫では,実際にバスに乗せていただき,アナウンスを聞いたり,車イスの方々のために工夫されていることを見せていただいたりしました。京都テルサでは,たくさんの質問をさせていただいて,建物の工夫を教えていただきました。インタビューから帰ってきた子どもたちは,「先生,バスすごかったで。」「地下鉄ってすごいよ。」ととてもうれしそうな表情でたくさんお話してくれました。すばらしい学習ができました。これからのまとめの学習に生かしていきたいと思います。お家でもインタビューの感想を聞いてあげてください。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業
4/6 着任式 始業式 入学式  *陶化中入学式/午後
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp