京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:28764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

思いやりのある子ども達の行動

 学活や体育の時間でドッチボールをしました。その時,ボールをよくキャッチすることができる子があまりボールを投げていない子にボールをゆずったり,「ナイスキャッチやん」「いいボールやったで」「大丈夫やで」など友達を思いやるような声かけをしたりしていました。熱中しているとそのような事が考えられなくなることもあると思います。しかし,全員が楽しめるようにと考え,行動していたところがすばらしかったと思いました。これからも友達のことを思いやって行動できるようなクラスを子どもたちと共に作っていきたいと思います。
 12月2日(水)総合的な学習の時間に南図書館,東九条郵便局,京都中央信用金庫八条口支店,九条車庫,京都テルサ,九条地下鉄に見学に行きます。体の不自由な人が暮らしやすいように工夫しているところや手助けしているところなどをインタビューしたり,見学したりします。普段何も考えずに使っている施設に様々な工夫がされていることに気づき,体の不自由な方のために自分が何ができるのかなどを考えていきたいと思います。

民族学級で学習しました

 11月12日(木)の総合学習で,民族学級の学習に参加させていただきました。民族学級で勉強している友達の自己紹介を聞いたり,授業の始まりのあいさつを一緒にしたりと「こんなことできるようになってるんだ」というような顔で民族学級の友達を見つめていました。また,民族学級で学習している子どもたちは,とても恥ずかしそうにしていましたが,一生懸命学習している様子が見られ,とてもたくましく見えました。


今井さんの畑を見学しました

画像1
 社会科の「農家でつくられるもの」の学習で,京野菜でお世話になっている今井さんの畑に見学に行きました。30分ほど歩いた十条烏丸の南に今井さんの畑がありました。子どもたちは,学校にあるネギよりもとても大きなネギに驚いた様子でした。「おでこのへんまであるで」「私たちかくれちゃうよ」など,ネギと背比べしている様子が見られました。また,様々な質問をさせていただきました。ネギの話から京野菜のこと,お米のことなどたくさんのことを教えていただきました。今井さんから学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
 帰る時にたくさんのシブ柿をいただきました。昨年のように,皮をむき,干し柿をつくっていきます。干し柿ができあがりましたら,お家に持ち帰りますので,おいしい干し柿をぜひお子さんと食べてください。

すばらしい学習発表会をすることができました

画像1画像2
 学習発表会ですばらしい発表をすることができました。学級閉鎖で11月5日(木)までに、「キャッツ」を仕上げることができるのか、正直不安になっていました。しかし、子どもたちは自分のセリフだけでなく、友だちのセリフも完璧に覚えてしまうほど、キャッツの台本を頭にたたきこんでくれていました。練習では、「ここはこんな動きの方がいいんちゃう?」「こんな気持ちでこのセリフ言ってるんじゃないかな」など、自分たちで考えながら発表の練習を行うことができました。また、それぞれのネコのダンスでは、舞台袖で違うグループのダンスを真似しながら、友だちを応援することもできていました。一生懸命にいい発表にしようと何度も何度も練習することで、クラスの団結力も強まったと感じました。みんなでやり遂げたと感じることは、子どもたちの成長によってとても大切なことだと思っています。学習発表会で協力してやり遂げたことをこれからの子どもたちの成長につなげていきたいと思います。

これからハードな日が

画像1
 インフルエンザなどで体調を崩していた児童もすっかり元気になり,これから11月5日(木)の学習発表会に向けて,全速力で練習に臨んでいきたいと思います。ハードな練習スケジュールになることもあるかもしれません。お家でもセリフやダンスの確認など,学習発表会に向けてご協力いただけると幸いです。
 社会科の学習で「農家でつくられるもの」を学習していきます。ネギ植えや大根植えでお世話になっている「今井さん」の畑を見せてただいたり,インタビューさせていただいただけたらと考えています。すばらしい学習ができたらと思っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 和太鼓部活
3/15 安全の日 サッカー部活
3/16 町別児童会 集団下校
3/18 給食終了
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp