京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:28764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

「じゆうべんきょう」について

画像1
 2年生では、家庭学習の習慣を確立するために、担任が出す宿題以外に、自分で考えてする「じゆうべんきょう」に取り組もうと思います。土日など時間に余裕のある時や、宿題が早く終わった日は、進んで取り組んでほしいと思っています。内容は自由です。漢字や計算の練習、読書(感想文)、あのね、見つけたカードお手伝い(その感想を書く)、なわとび、けんばんハーモニカの練習など何でもいいです。最初はおさらいでいいですが、慣れてきたら予習につながる学習ができるといいなと思っています。(これから習う単元の音読、言葉の意味調べなど)

2年生 はるを見つけたよ!

画像1画像2
チューリップがあざやかにさいていました。春のおとずれをかんじさせてくれています。2年生の子どもたちは、生活科の「はる見つけ」で,チューリップをかんさつしていました。「あかいろの花がさいていたよ。」「つぼみだから,もうすぐ花がさくよ。」と子どもたちはよろこんでいました。いっぱいいっぱい春を見つけてね!

みんな,とても張り切っています

 2年生になって、みんなとても張(は)り切(き)っています。1年生の子たちのことが気(き)になるようで、休(やす)み時間(じかん)には様子(ようす)を見にいっています。そして、自分(じぶん)もしてもらったように、トイレについていってあげたり、名札(なふだ)をつけてあげたりしています。その姿(すがた)はとてもほほえましいです。

本年度も,どうかよろしくお願いいたします。

縁(えん)あって、本年度(ほんねんど)も引(ひ)き続(つづ)き子ども達(たち)を担(たん)任(にん)させて頂(いただ)くことになりました。統合前(とうごうまえ)の1年(ねん)を思(おも)い出(で)深(ぶか)いものにしたいと思(おも)っています。1年生(ねんせい)の時(とき)と同様(どうよう)に、よろしくお願(ねが)いします。             
                       森本(もりもと) 泰子(やすこ)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp