京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:3
総数:28801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

算数の学習に先生方がたくさん参観にこられました

27日の5校(こう)時(じ)の算数(さんすう)の「三角形(さんかくけい)と四(し)角形(かくけい)」の学習(がくしゅう)を、3小学校の先生方(せんせいがた)がたくさん参観(さんかん)にこられました。みんなは緊張(きんちょう)しつつも、とても集中(しゅうちゅう)して学習(がくしゅう)をしていました。色々(いろいろ)な図形(ずけい)を三角形(さんかっけい)か四(し)角形(かくけい)かどちらでもないものかに仲間(なかま)わけをし、そのわけを頑張(がんば)って説明(せつめい)しました。また、点(てん)と点(てん)をつないで、三角形(さんかっけい)や四(し)角形(かくけい)を作図(さくず)する問題(もんだい)も、よく考(かんが)えてかいていました。参観(さんかん)されていた先生(せんせい)
方(かた)から学習(がくしゅう)に向(む)かう姿勢(しせい)や話(はなし)を聞(き)く姿勢(しせい)が素晴(すば)らしいと、たくさんほめられました。お家(うち)でも授業(じゅぎょう)のことを話題(わだい)にしてみてください。

新しい係も決まり、やる気いっぱいです

後期(こうき)になって、嬉(うれ)しいことが色々(いろいろ)あります。新(あたら)しい係(かかり)も決(き)まり、やる気(き)いっぱいです。体育(たいいく)の時間(じかん)に体育係(たいいくがかり)の子を中心(ちゅうしん)にきちんと並(なら)んだり、給食(きゅうしょく)の時間(じかん)もストローや歯(は)ブラシ配(くば)りの仕事(しごと)を自分(じぶん)たちで声(こえ)かけあって配(くば)ったりしています。そんな様子(ようす)を見(み)ると、嬉(うれ)しくなります。周(まわ)りに先生(せんせい)や大人(おとな)の人(ひと)がいない場合(ばあい)も、安全(あんぜん)などに気(き)をつけて行動(こうどう)ができる2年生(ねんせい)になってほしいと思(おも)っています。

算数のかさの学習を頑張ってきました

10月に入って、算数のかさの学習を頑張ってきました。お家にある空き容器などを持たせていただき、いろいろな物のかさをはかることができました。ありがとうございました。かさの単位はリットル(L)、デシリットル(dL)、ミリリットル(mL)の3つがあり、計算で単位をそろえる問題も出てきていて、難しくなっています。しっかり学習していきたいと思います。

大いにほめてあげてください

前期(ぜんき)が終(お)わりました。2年生の子達(たち)は色々(いろいろ)な学習(がくしゅう)を頑張(がんば)りました。今日(きょう)は、通知票(つうちひょう)を持(も)ち帰(かえ)ります。先週号(せんしゅうごう)でもお知(し)らせしていますが、お子達(たち)の頑張(がんば)っているところを大いにほめてあげてください。

元気に学習に取り組めています

早いもので、前期の最終週となりました。2年生になって半年。クラスの子ども達は
お休みすることも少なく、元気に学習に取り組めています。それはお家の方の支えがあ
ってのことと感謝しております。いつも有難うございます。子どもたちは思った以上に学習の内容が難しくて、くじけそうになることもありましたが、一生懸命に学習に取り組んでくれ、うれしく思っております。また、毎日の宿題も頑張ってくれるようになりました。子ども達がしっかり学習に向かえますよう、後期もサポートをよろしくお願いいたします。

いよいよ、運動会になりました

 いよいよ、明日(あした)が運動会(うんどうかい)になりました。ダンス(だんす)も複合(ふくごう)競技(きょうぎ)も徒競走(ときょうそう)もがんばって練習(れんしゅう)してきましたので、本番(ほんばん)も力(ちから)いっぱいがんばる姿(すがた)を見(み)せられるといいなと思(おも)っています。保護者(ほごしゃ)の皆様(みなさま)の応援(おうえん)よろしくお願(ねが)いします。

運動会まであと1週間になりました

 運動会(うんどうかい)まであと1週間(しゅうかん)になりました。「マル・モリ」ダンスも「ドラえもん」のダンスも動(うご)きを覚(おぼ)えて踊(おど)れるようになってきました。そして、運動場での入退場の練習も始めました。来(らい)週(しゅう)は、毎日(まいにち)体育(たいいく)があります。体(からだ)が疲(つか)れますので、早(はや)めに就(しゅう)寝(しん)して体調を整えてください。

一気に運動会(うんどうかい)モードになりました

夏休(なつやす)みが明(あ)けて、一気に運動会(うんどうかい)モードになりました。今年(ことし)も、1〜2年生(ねんせい)が一緒(いっしょ)にダンスを踊(おど)ります。一つはテレビドラマで人気(にんき)があった「マル・マル・モリ・モリ」のダンスです。もう一つのダンスは、2日から練習(れんしゅう)を始(はじ)めます。たくさん汗(あせ)をかきますので、お茶(ちゃ)を多目(おおめ)に持(も)たせてください。

九九の学習の後半が終わりました!

 九九の学習の6の段以降も順調に進んできて、今日は9の段を学習しました。家庭でも練習にご協力頂き有難うございます。そのおかげもあって、早く覚えられるようになってきました。今、「九九カード」も作っています。でき次第持ち帰りますので家庭でも活用してください。

他の学校に行っている地域のお友だちとの交流をしました

画像1
 6月28日(火),他の学校に行っている地域のお友達との一日交流は、とても楽しく学習できました。おともだちが、とてもしっかり学習する姿にみんなも刺激を受けて、「私たちも頑張ろう」と思ったようです。いい交流ができました。次の交流も楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp