京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:28774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

日曜参観ありがとうございました

 日曜参観,ありがとうございました。
 おうちの方に参観してもらって,子ども達はとてもうれしそうでした。また,2校時の「ぶんぶんごま作り」では,子ども達といっしょに作っていただいて,ありがとうございました。
 午後からのバレーボール大会では,なんと2年生が優勝でした!!出場していただいた方,応援をしていただいた方,本当にご苦労さまでした。


あのねノートから(児童の作文より)

かめ虫

 きょう,かめ虫を 見ました。
くさかった。きぼうのいえじどうかんで 見ました。
本を入れるたなの うしろに はいりました。
ずっと,そのまま 入っていました。
三ぷんたっても,まだ出てきません。
ずっと,ほうっておきました。
かめ虫が たまごを生んだら,くさくなるかもしれません。
また その子どもが 大きくなって いっぱいふえて
百ぴきになると 思います。

あのねノートから(児童の作文より)

 ちょうしょく

 いつも おかあさんは ぼくたちのことを かんがえてくれて
ミキサーで くだものを つかったもので ジュースを つくって
くれます。
 きょうは,げんきはつらつ てつぶんぶそくに いいものだから
のんでいます。
「のんでいきなさい。」と いわれるのが うれしいです。
 これからも つくってほしいです。

係活動を頑張る2年生

 2年生になり,係活動も頑張っています。あそびがかりさんが中心となって,クラス遊び(全員あそび)も始めました。26日(水)は,キックベースをしていたのですが,雨が降り始めましたので,途中だったのですがやめました。また続きからやる予定をしています。

学校たんけん大成功

 いろいろな先生に教室のことをインタビューし,それをポスターにまとめたり,自分と同じグループの1年生の顔と名前を覚えたりして,たんけんの準備をすすめてきました。
 「先生,あしたのたんけんが楽しみや。」と,力強く言いながら帰っていく子ども達を見ていると,すっかりたくましくなってどの子も頼もしいお兄ちゃんお姉ちゃんです。
 たんけんが始まると,みんなやさしく1年生をリードして,教室の説明をしていました。1年生といっしょにたんけんをして新しく発見した事もあったようです。最後は,1年生を教室まで送り届けてあげて,たんけんは終わりました。どの子の顔も一つのことをやり遂げた満足感からでしょうか,キラキラ輝いていました。よかったね。

「なかよし集会」楽しかったね

 「なかよし集会」をしました。プログラム作りから,司会・進行まで,2年生が担当しました。少し緊張していた様子も見られましたが,1年生と仲良くすることができました。

なかよし集会をします

 1年生と2年生が,なかよくなるための集会をします。
 じゃんけんゲームをしたり,こいのぼりをつくったり,歌をうたったりします。
 この集会をきっかけにして,1年生と,もっともっと仲良くなってほしいです。

よろしくお願いいたします

 平成22年度も引き続き松岡が担任させていただくことになりました。
 保護者の皆様とも仲良くして,子ども達のために,頑張っていこうと思っています。
 一年生のときと同じように,ご協力お願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 5年みさきの家2
6/29 5年みさきの家3
6/30 5年のみ代休
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp